こんなことがありました!

出来事

英語も頑張る6年生

 今日はヴィオレッタ先生との外国語の時間です。6年生は,予定よりも学習内容が進んでいます。"Memory"として,これまでの思い出を考える学習に入りました。TVで歌を歌う時も,画面に表示される英語の歌詞を読み取って歌っています。英単語が「読める」ことに,これまでの学習の成果が表れています。

運動会に向けて最後の調整

 明日は雨空の予報が出ているので,今日が校庭で練習ができる最後の日です。そのため,はっぴを着て練習するなど最後の調整が,各ブロックで行われました。衣装を着けるとこれまでよりも気合が入っていたようです。運動会当日の天気を子どもたちは心配していました。

流れる水のはたらき

 5年生が理科の「流れる水のはたらき」の学習で,学校にある小さな山を使って,水を流した時にどこが削られるか実験で調べました。今回が1回目なので,今後も予想と実験をとおして,流れる水のはたらきにはどのようのものがあるか調べていきます。

岩瀬地区読書感想文コンクール

 先週から,給食の時間に「岩瀬地区読書感想文コンクール」に出品した児童の皆さんの作品を読んで発表しています。どの作品も自分の考えをしっかりともって考えていることが伝わってくる素晴らしい作品です。

須賀川子ども情報誌「お~い」の取材に来ました

 須賀川子ども情報誌「お~い」の取材に,須賀川市役所の方々がいらっしゃいました。給食から昼休みの間,撮影やインタビューをしてくださいました。子どもたちの中には,緊張して表情が硬くなってしまう児童もいましたが,取材の方は,「天候に恵まれ,みんなとってもいい表情で,いい写真が撮れました。」と言ってくださいました。

 今回の取材の様子は,12月発行の「お~い」に載るそうです。なお,今回撮影した写真を掲載していいかどうか,保護者に確認をいたします。おって連絡しますのでよろしくお願いいたします。

運動会の成功を目指して

 明日の運動会予行を前に,鼓笛の最後の練習をしました。子どもたちは,これまで練習してきたことをしっかり行いました。すばらしいです。明日の予行では,個人走やチャンス走の一部と全体で行う種目を中心に確認を行います。きっと,今日以上の出来になると感じます。

校庭の法面がきれいに

 校庭南側の法面がきれいになりました。今年度は気温が高い上に雨も多く,校庭南側の法面の草丈が伸びていました。運動会を前に,市教委にきれいにしていただきました。先週は,5・6年生が校庭に砂を敷き,校庭もきれいになりました。徐々に運動会が近づいていることが「見た目」にも分かります。当日が待ち遠しいです。

運動会係児童打合せ

 運動会を土曜日に控え,今日は係児童打合せを行いました。準備や放送,審判など各担当の先生のクラスに集まり,いつ,何をやるか入念に打ち合わせました。今年は,昨年度までに比べ,競技数がやや減っているため,準備物も減っています。子どもたちは,自分の係を一生懸命に行おうという気持ちで一杯でした。

 また,当日は,保護者の皆様にもお集まりいただきます。昨年度までに比べ遅い集合時刻になっています。ただ,前日が雨天の予報になっているので,準備が事前にできていないことも考えられます。その時は,保護者の皆様の力を,朝からお借りするかもしれません。メールで連絡をしますのでよろしくお願いいたします。

今年度最後の特別非常勤講師の先生

 今日は特別非常勤講師として伊藤先生が来校するのは,今年度最後でした。子どもたちは,いつもにもまして集中して取り組んでいました。6年生も今日は名前に挑戦しました。筆の持ち方など,いつも気にも留めていなかったことも,しっかりと教わった通りにできるようがんばりました。伊藤先生に教わったことを今後も継続して文字に表せるよう取り組ませていきます。

 

運動会に向けて

 いよいよ今週末に迫ってきた運動会。その本番に向けて,6年生児童は朝から応援の練習をしています。応援合戦,よさこいの前の「気合い入れ」などお客さんがたに感動を届けたいという思いで,とても力強い声で発声をしています。本番を迎えられることを楽しみに待っています。