こんなことがありました!

出来事

伊藤先生の書写助かります

 特別非常勤講師の伊藤秀子先生がおいでになり,6年生と3・4年生の書写をご指導いただきました。伊藤先生はT2として丁寧に一人一人に応じて指導してくださるので,子どもたちも,ご指導いただいたポイントをしっかり把握して,丁寧に書いています。

運動会全体練習

 3校時目に運動会の全体練習を行いました。今日は,入場行進,開・閉会式,ラジオ体操,応援合戦の練習をしました。今年度は間隔を十分に開けることを考慮しながら練習をしています。子どもたちは,どこを目印にするとよいか見当を付けながら,しっかり取り組んでいました。

いわき方面への見学旅行1

 1年生から4年生までの児童がいわきへ見学旅行に行きました。アクアマリンふくしまへ行った後,三崎公園へ行きました。子どもたちは朝から元気よくあいさつができていました。うれしさがよく伝わってきました。

 写真はアクアマリンでの様子です。名物の大水槽などで写真を撮りました。

運動会応援歌

 運動会に向けての応援練習が各学年で行われています。1・2年生は一緒に練習をしています。その声は校舎じゅうに広がっています。紅白,どちらの声もよく響いています。

 寒くなってきているので体調を崩さないよう気をつけてほしいと思います。

What ○○ do you like ?

 ビオレッタ先生がおいでになり外国語科と外国語活動の授業を行っていただきました。各学年で少人数を生かして,しっかり聞き,自分の考えを伝えています。

 3年生では,「What do you like ?」の学習のまとめをしました。友だち同士で好きな果物やスポーツ,食べ物などを英語でインタビューし,聞き取ったことをまとめました。T1とT2の2人の教師にも積極的にインタビューしていました。

授業研究会を行いました

 10月9日(金)2年生で授業研究会を行いました。国語科の「主語と述語」の学習をしました。子どもたちは,これまでに主語と述語の違いを理解していました。本時はいろいろな場面でも正しい言葉を選びながら,主語と述語を使って文章を作ることができることを目的としました。子どもたちは色ごとのカードを選びながら文章をペアで作っていきました。グループごとに違う単語カードを選び,主語と述語がうまく合うように工夫していました。

 今後,生活と結びつくよう日記などに生かしていくように取り組んでいきます。

第三十一回伊藤園お~いお茶新俳句大賞で入賞

 第31回伊藤園お~いお茶新俳句大賞が先日発表され,本校の5年生児童が見事,「優秀賞」をいただきました。感性の豊かさが受賞につながったと思います。おめでとうございます。

 本日は,阿武隈時報社で取材をしていただきました。

調理実習をしました

 5年生がご飯とみそ汁の調理実習をしました。みそ汁はだしを取るところからの学習で,自分の家とは違うところはありますが,「基本」の一つとして学習しました。子どもたちは,だしと味噌が合わさるとこんなにもおいしくなることにおどろきながら,「ご飯とよく合う。」と言っておいしそうに食べていました。