西袋中の「今」がわかる
令和2年度県立高等学校及び特別支援学校高等部入学予定者に対するオリエンテーション等の実施について
県立高等学校のオリエンテーションの日程(予定)に訂正が生じましたのでお知らせします。※本校関係では、郡山東高校、あさか開成高校
令和2年3月18日現在ですので、今後、変更があった際は、あらためてお知らせします。
3月中の部活動は中止します。
3月13日に臨時休業後の春休みの部活動計画をお伝えしたところでしたが、文部科学省や須賀川市教育委員会より、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月中は、部活動・特設活動を実施しないよう指示がありました。
離任式や令和2年度入学式等、4月以降の対応についても今後、変更がある場合もありますので、その際は、あらためて連絡いたします。
※参考【体育・部活動】
Q 臨時休業期間中に、児童生徒が外出して運動をしてもよいのか。
◎児童生徒に「新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するための臨時休業の措置であるという趣旨を理解させ」、臨時休業期間中は、「人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごす」ようお示ししたところですが、児童生徒の健康保持の観点から、児童生徒の運動不足やストレスを解消するために行う運動の機会を確保することも大切であると考えており、日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)を安全な環境の下で行っていただきたいと考えます。
◎ただし、感染拡大を防止する観点から、一度に大人数が集まって人が密集する運動とならないよう配慮することが必要です。
※新型コロナウイルス感染症対策のための小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業について(2月28日付事務次官通知)
未来の西中生 受け入れ準備!
小学校の先生方に来校いただき、来月、入学予定の6年生の皆さん、一人一人のいいところをたくさん教えていただきました。皆さんの入学を楽しみにしています。
次のスタートの準備を!
本日、卒業生87名、一人一人が悩み抜いて選んだそれぞれの進路が決まりました。今後も、自分が選択した道を自分自身が納得できる形にするために、解決すべき問題を前向きに柔軟に受け止め、課題を解決するごとに成長を重ねていく人になってほしいと思います。これからの高校生活3年間に思いを馳せて、入学までの準備に時間をかけてください。また、保護者の皆様、これまでのご支援、ご協力に感謝申し上げます。今日は、校庭の桜の蕾も一段と膨らんだように感じました。
令和2年度福島県立高等学校入学者選抜及び特別支援学校高等部入学者選抜 における合格者一覧のウェブサイトへの掲載について
いよいよ16日(月)は、令和2年度福島県立高等学校入学者選抜前期選抜、連携型選抜、外国人生徒等に係る特別枠選抜及び特別支援学校高等部入学者選抜前期選抜における合格者が発表されます。
学校・課程・学科別に受験番号のみを掲載します。
下記のとおりネット上でも掲載されますのでお知らせします。
1 掲載する合格者一覧の公開日及び時間帯
令和2年3月16日(月)12:30以降17:00まで
2 掲載ウェブサイトのURL
https://sites.google.com/fcs.ed.jp/goukakushaichirantop
4 その他
(1)3月16日の合格者発表当日は、本ページにアクセスが集中することが予想されるため、事前に該当ウェブサイトのURLのブックマーク(お気に入りへの登録)をした上で、そこからのアクセスをお願いします。
(2)受験生については、合格者発表当日に、出願した県立学校において必要な手続きが適切に行われるようにお願いします。その際、新型コロナウイルス感染防止対策をよろしくお願いします。(発熱等の体調不良の症状がある場合は、中学校まで連絡願います。
市内の各施設の休館が延長になります
新型コロナウイルス感染症に係る市主催等イベント中止等及び市の施設の休館に関する指針(令和2年2月27日)に基づき、施設が休館等が延長にになります。
市民交流センターtetteをはじめとする6施設を休館、各公民館や各体育施設などの貸館等を中止しており、休館期間及び貸館等の中止期間を、3月23日(月曜日)まで延長します。詳細は、須賀川市ホームページをご確認ください。
卒業おめでとうございます!
今般の新型コロナウイルス感染症の感染防止対策の一環で、式次第の見直しを図りながら、第73回卒業証書授与式を無事挙行することができました。年度末のお忙しい中、多くの保護者の方々に来校いただきありがとうございました。様々な制約の中、87名の卒業生一人一人に卒業証書を手渡すことができ安堵しました。卒業生の今後の益々の活躍をお祈りいたします。
「児童・生徒の皆さんへ -学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-」について
学校の臨時休業に関する福島県教育委員会教育長さんからのメッセージが届きました。
学校が臨時休業となってから約1週間、高校生は10日となります。皆さん、どのように過ごしていますか?
新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにはやむをえないことでしたが、入学試験や卒業式を控える年度末の重要な時期に、心の準備もままならないうちに、急に先生や友達に会えなくなってしまいましたね。胸が痛みます。
準備期間が短かったにも関わらず、保護者の皆様、教職員の皆さん、放課後児童クラブの運営を行う皆様など子供たちに関わる多くの方々が準備に奔走してくださり、無事に休業に入ることができました。また、臨時休業中の子供たちを、創意工夫を重ねて見守っていただいていることに心から感謝申し上げます。
児童・生徒の皆さんは、新型コロナウイルスという見えない敵、そして、いつ学校が始まるのかわからない状況に対して、不安を感じているかもしれません。特に、中学生、高校生の皆さんは、9年前の3月に似たような経験をしたことを思い出すかもしれません。
このようなときだからこそ、一人一人が何をするべきか冷静に考え、判断し、行動していくことが大切です。そして、ピンチの中からチャンスを見いだしていく前向きさを失ってはいけません。臨時休業という状況を、感染拡大の防止のみならず、学習や生活の面でも何とか有意義なものにしたいものです。
まず、今は新型コロナウイルスの感染の拡大防止が最優先です。学校から今回の臨時休業の趣旨、注意事項などが伝えられていると思います。未知のウイルスであるが故に、ウェブ上には誤った情報が流れている場合もありますが、何が正しい情報かを見極め、感染拡大防止に向けて何をすべきか、何をすべきではないのかを冷静に判断してください。
次に、皆さんの心身の健康についてです。不規則な生活になっていませんか?ゲームばかりしていませんか?時々は体も動かしていますか?誰かとお話できていますか?時々笑っていますか?もちろん人混みに出かけることは控えていただく必要がありますが、ジョギングや縄跳びなど可能な運動もあります。それぞれに自分と向き合って考えてみてください。
そして、急にできてしまった「何もない時間」を有意義に過ごす方法を考えてみましょう。普段は、学校、部活動、習い事等で忙しくしているので、急に時間ができると何をしたらよいかわからなくなりがちです。
例えば、日常生活の中で家庭のお手伝いをしてみませんか?小さくても普段できない体験活動です。家族の方とコミュニケーションをするきっかけにもなります。居場所と役割があると気持ちが前向きになります。
このような時期だからこそ、本や新聞を読んで物事を考えてみてください。今のところは県立図書館も開館しています。団体活動はできませんが、個人利用はできます。ビブリオバトルへの参加もお待ちしております。
この機会に苦手科目を克服するのはいかがでしょうか?ふくしま学びのネットワークの前川直哉先生も提案されているように、時間が取れる時にしかできない広い範囲の復習なども考えられます。ウェブ上にも様々な無料の学習コンテンツが掲載されています。
中学生や高校生の皆さんは、自分が政治家になったつもりでテーマを決めて、友達や先生とウェブ上で議論することもできます。SDGsの中からテーマを選ぶのもよいと思います。「君が学ぶと世界が変わる」と私も思います。
なお、今回の休業のために、学年の修了や卒業などが不利になることは決してありません。授業ができなかった分をどのように補うのかについては、教育委員会や校長先生がきちんと考えてくださっています。
最後に、まわりの人たちへの心配りです。弟や妹がいれば、日常の生活が一変してしまった不安をいたわってあげてください。ご両親をはじめとした大人の皆さんも大変な苦労をしています。自分に何ができるかを考えてみてください。新型コロナウイルスに関連して、いじめや差別があってはならないことは言うまでもありません。
普段当たり前であると思っていた日常的なものが、無くなってみて初めてその重要性に気づくことがあります。学校は、皆さんにとってそのようなものなのではないかと思います。
ピンチをチャンスに変えることは簡単ではありません。しかし、福島県は「チャレンジ県」としてピンチをチャンスに変えようと、この9年間皆で力をあわせ復興に取り組んできました。その蓄積を今こそ生かしましょう。
少しでも皆さんの不安が減って、有意義に過ごせること、そして、早期にウイルスの感染が終息して学校が再開し、皆さんがまた笑顔で先生や友達とともに過ごせるようになることを祈っています。
令和2年3月12日
福島県教育委員会教育長 鈴木 淳一
明日の卒業証書授与式について
臨時休業の中、いよいよ明日、卒業証書授与式となりました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため咳エチケットのご協力をお願いします。
念のため、明朝、体温を測定するとともに、発熱等の風邪症状がみられる時は、参加を見合わせてください。保護者の方も体調チェックをよろしくお願いします。(生徒は、欠席扱いになりません。)
【主な日程】※交通事故に十分注意して登下校してください。
1・2年生 8:15 登校完了
3年生 9:30 登校完了(上履き持参)
3年生保護者受付 9:20~ 9:40
卒業証書授与式 9:55~10:50
1・2年生 10:55 下校
3年生学級活動 11:00~11:20
3年生 11:25 下校
※見送り・部活動ともにありません。
◎式場の準備も着々と進んでいます。
3.11 ともに祈り想いをつなごう。
福島県知事メッセージ「2020年3月11日のメッセージ」
本日、東日本大震災から9年が経過し10年目となる朝を迎えました。「3.11ふくしま追悼復興祈念行事」における知事メッセージについて、ご家庭でも是非話題にしていただきたいと思います。
千年に一度といわれる大地震をくぐり抜けた命を大切にして、自分の命はもちろん周りの人の命も大切にできる人間として生きていけるよう、その土台づくりを地道に目指し今後も本校の教育活動を展開してまいります。
3月11日知事メッセージ「2020年3月11日のメッセージ」
県立高校前期選抜試験の合格者発表について
県立高校前期選抜試験の合格者発表について県教委より連絡が入りました。取り急ぎお知らせします。
1 合格者発表(3月16日正午以降)、その後の合格通知書交付、簡易開示(3月16日~23日)は予定通り実施します。
2 感染拡大防止のため、マスク着用などの咳エチケットを徹底してください。また、他の受験生徒の距離を保ち、集団での行動を控え、密集しないように気を付けてください。
3 次の場合、合格者発表、合格通知書交付、簡易開示のために、受検先の高校に行くことはできません。中学校を通して福島県教育庁高校教育課へ相談してください。
(1)生徒本人が新型コロナウイルスに感染している場合
(2)同居の家族が新型コロナウイルスに感染している場合
(3)生徒の状態が、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が数日間続く、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
4 その他、高校入試における新型コロナウイルスに関する個別の問い合わせについては中学校に相談してください。
5 なお、感染の広がりによる状況等に変化が生じた場合には、上記の対応を変更する場合があります。以上
ワックス清掃 完了!
美しい環境のもと卒業証書授与式を迎えようと昨日から今日にかけて教職員で校舎内のワックス清掃を行いました。13日(金)の床の輝きもお楽しみに!
今後の当面の予定について
本日開催された臨時須賀川市立小中学校長会議の指示を踏まえ、現時点でお伝えできることをお知らせします。
(1)今週13日の卒業証書授与式ですが、3月3日にプリントで配付したとおり実施します。なお1,2年生の通知票も当日に配付する予定です。
(2)春休み中の部活動については、3月24日から再開する予定です。練習計画は、13日に配付しますが、ご家庭内でよく話し合われて無理のない範囲で参加してください。
(3)3月27日に予定している離任式については、現在、実施する方向で検討中です。13日に文書でお知らせします。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、変更や中止もあり得ます。そのときは一斉メールや学校ホームページでお知らせします。
明日9日(月)、一斉メールを送信します。
明日9日(月)、臨時須賀川市立小中学校長会議が開催され、須賀川市教育委員会から臨時休業中や年度末年度始の行事等の留意事項等について指示があると思われます。つきましては、明日の時点でお知らせできることを、午後3時までに一斉メールと学校ホームページでお伝えしたいと思います。何卒宜しくお願い致します。ご不明な点等がありましたら、学校までお電話願います。
体を動かそう❗
不要不急の外出を自粛した生活が続いているかと思いますが、生活の中に意識的に運動を取り入れていきましょう。自宅周辺の散歩やジョギング、お家の中で筋トレやストレッチなど工夫して体づくりに励んでみましょう。
また、毎日の体重測定もおすすめです。
自宅においても,咳エチケットや手洗い,うがい等の感染症対策もよろしくお願いします。
小中一貫で西袋地区のこども達を見守ります。
このジャンバーを見かけたら西袋地区の小・中学校関係者です。何卒よろしくお願いします。
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
県立高校『前期選抜』スタート!
感染拡大防止のため、マスク着用などの咳エチケットの徹底を!
受験生の皆さん、これまでの努力を信じて普段の実力を十二分に発揮してきてください。もしも、体調が思わしくない等、どうしていいかわからない時は、まずは、学校へ連絡願います。
国語 9:00~ 9:50
数学 10:10~11:00
外国語(英語)11:20~12:10
理科 13:10~14:00
社会 14:20~15:10
※面接等は、各高校の計画によります。
〇各学校の引率計画に従い、受付時間や持参物をよく確認して時間に
ゆとりをもって会場へ向かってください。
〇保護者の皆様には、会場までの送迎等で大変お世話になります。
【これからの日程】
■前期選抜
学力検査 3月 4日
面接・小論文・実技等 3月 4日~3月 6日
合格発表 3月16日
■後期選抜
出願期間 3月17日~3月18日
出願先変更 3月19日
面接・小論文(作文) 3月24日
合格発表 3月25日
受験生 ガンバ!
明日からの臨時休業に伴い、今日が、今年度最後の給食となってしまいました。今日の献立は、「受験応援献立」!給食室からも熱い応援が届きました。受験生の皆さん、明日からの3日間、頑張ってきてください。
明日3日、お知らせします。
臨時休業中の生活上のお願い、卒業証書授与式のお知らせは、明日3日(火)にお子様を通じて配付いたします。
3月4日からの臨時休業に向けて
29日(土)、須賀川市教育委員会から、国を挙げて新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組むべき状況にあることから、市内全ての小中学校を3月4日(水)から3月23日(月)まで臨時休業とする指示がありました。
つきましては、明日2日(月)、3日(火)の2日間で臨時休業前の事前指導や連絡等をできる限り行いますが、今後、保護者の方々からお子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。
(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分)
☎0248-76-5136
なお、臨時休業中は、学校ホームページ、一斉メールでの連絡が増えることが予想されますので何卒よろしくお願いします。
卒業証書授与式の実施について
今後、須賀川市教育委員会から臨時休業期間等が正式に指示される見込みですが、卒業証書授与式については、3月13日(金)に挙行する予定です。しかしながら、今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止が急務となっており、文部科学省からの「学校の卒業式・入学式等の開催に関する考え方」の中で、式典の開催方法の工夫の例が以下の通り発表されました。
・参加人数を抑えること
・会場の椅子の間隔を空けて、参加者間のスペースを確保すること
・式典の内容を精選し、式典全体の時間を短縮すること
・予行等は取りやめ、式典当日のみの実施とする
現在、感染防止対策を講じながら、可能な限り晴れの卒業式となるよう検討しております。本校における対応については、来週文書でお子様を通じて配付させていただきます。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
3月2日(月)は通常授業の予定です。
現在、須賀川市教育委員会では、国を挙げて新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組むべき状況にあることを踏まえ、臨時休業の期間を県教育委員会と協議しているところです。今のところ3月2日(月)は通常通りの授業を行うよう指示を受けています。(給食があります。)これ以降については、2日(月)にあらためてお知らせします。なお、2月29日(土)・3月1日(日)は、部活動を中止します。
学校体育施設開放事業の見合わせについて
地域の皆様のスポーツの場を確保するため、学校運営に支障のない範囲で、本校の体育館をお貸ししているところですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、 新型コロナウイルス感染症に係る市主催等イベント中止等及び市の施設の休館に関する指針(令和2年2月27日)に基づき、本日から当面貸出しを見合わせていただきます。ご理解ご協力の程お願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に係る市主催等イベント中止等及び市の施設の休館に関する指針
緊急連絡~2月28日は通常授業です~
報道によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府の対策本部が、来月3月2日から全国すべての小学校・中学校・高校・特別支援学校について、春休みに入るまで臨時休業とするよう要請する考えを示した模様です。まだ、正式な要請はありませんが、本校の対応については、国、県、須賀川市教育委員会からの指示を踏襲しながら、感染拡大防止に向けた対策について最善の方法を選択してまいります。今後もきめ細やかにご家庭に向けて情報発信してまいりますのでご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
2学年保護者対象 『臨時保護者会』中止のお知らせ
先般「臨時保護者会(3/3)」の開催についてお知らせしたところでありますが、国が、新型コロナウイルスの感染を拡大させるリスクが高いのは▽対面で人と人との距離が近い接触が、▽会話などで一定時間以上続き、▽多くの人々との間で交わされる環境だとして、症状のない人もこうした環境をできるだけ避けるよう呼びかける状況ですので、この度の『臨時保護者会』の開催は、中止とさせていただきます。
つきましては、『臨時保護者会』校長より直接お伝えしたかったことを本日、紙面にて配付させていただきました。何卒ご理解ご協力をお願いいたします。なお、ご不明な点等については、学校までお電話でご連絡願います。
1 本校の修学旅行の実施について、
国内での新型コロナウイルスの感染経路が不明な発生状況の増加を踏まえ、生徒、引率教員の健康面の安全・安心を第一に考え、令和2年4月の実施については延期します。延期後の日程については、今後の感染の状況を注視し、旅行業者の仲介を得ながら再検討して参ります。
2 経費について
今回の延期に際して、現時点において、旅行業者の旅行手配に関わる料金に観劇のキャンセル料の支払いが必要になる見込みです。
(国の感染防止対策が強化され自粛や中止要請がされれば、キャンセル料の取り扱いが変更となる場合があります。)
3 その他
今後の新型コロナウイルスの感染拡大の状況によって、生徒・引率教員の安全・安心が担保されない場合、修学旅行の中止、日程の短縮、訪問先の変更等も含め再検討して参ります。
県立高校入試における新型コロナウイルス対応について
福島県教育委員会より令和2年度福島県立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルスへの対応について発表されました。手洗い、咳エチケットを励行してベストコンディションで入試を迎えられるように全校生で注意していきましょう。
【主な概要】
1 前期選抜・連携型選抜(3月4日 ~6日)については、予定通り実施する。
2 受験に当たっては、マスク着用などの咳エチケットを徹底する。
3 次の(1)~(3)の場合、前期選抜・連携型選抜を受験できず、追検査の受験対象となる。
(1)生徒本人が新型コロナウイルスに感染している場合
(2)同居の家族が新型コロナウイルスに感染している場合
(3)新型コロナウイルスのため、中学校が学級、学年、学校全体が
臨時休業している場合で
・生徒が保健所から健康観察の指示を受けている場合
又は
・生徒の状態が、風邪の症状や37.5度以上の発熱が数日間続く、
強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
4 なお、感染の広がりにより状況等に変化が生じた場合には、上記の対応を
変更する場合がある。
「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」~感染拡大防止に向けて~
本日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部から「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」が示されました。今後、国、県、市等より感染拡大防止の具体的な対応が求められてくると思います。最新の情報を収集しながら、安全・安心のもとで学校教育活動を継続できるよう努めてまいります。
「ひとつずつ いいね!で確認 火の用心」
間もなく令和2年の「春の全国火災予防運動」が実施されます!
この運動は、3月1日(日)から3月7日(土)までの7日間を実施期間とし、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とするものです。
最近、県内でも火災が増えてきていますので、ご家庭でもお声掛けをよろしくお願いします。
今週の主な予定です。
早くも3月が近づいてきました。3年生と一緒に過ごす最後の1ケ月を大切に過ごしましょう。
【今週の主な予定です。】
24日(月)振替休日
25日(火)
26日(水)卒業式練習 SC来校
27日(木)西袋地区学校保健委員会
28日(金)全校集会 三送会 卒業式練習 週番引き継ぎ
29日(土)
3月 【弥生 March】
1日(日)県立高校卒業式
2日(月)
3日(火)2学年臨時保護者会
西袋地区文化祭 まもなく開幕!
毎年恒例の「西袋地区文化祭」が、今年は、須賀川市文化センターから市民温泉(発表)と労働福祉会館(展示)に会場を変更して開催されます。西袋公民館で活動している団体、西袋地区内の小・中・高校、館、保育園、地区民の方の発表・展示等があります。本校の美術、書写の作品展示がありますので是非ご覧ください!
令和2年2月23日(土)・24日(日)10:00~
第2学年 臨時保護者会のお知らせ
『第2学年 臨時保護者会のお知らせ』
新型コロナウイルスの国内の感染拡大が広がっている状況を踏まえ、4月に予定している本校の修学旅行の実施方針についてお伝えすることを目的に行いたいと思います。
年度末のお忙しい中でありますが、ご出席いただきますようお願いいたします。なお、25日に関係文書を配付します。
記
1 日 時 令和2年3月3日(火) 18:30~
2 場 所 本校多目的室(2F)
3 内 容
(1) 受 付 18:15~ 18:25
(2) 臨時保護者会 18:30~ 19:15
①本校の実施方針に関する説明
②質疑応答
③その他
新入生保護者説明会・思春期子育て講座
新入生保護者説明会・思春期子育て講座に際して、多くの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。4月6日の入学式を在校生、職員一同楽しみにしております。入学予定の児童の皆さん、各小学校の最上級生として、卒業に向けて最後の締めくくりをしっかり行ってきてください。
明日20日の新入生保護者会のお知らせ
4月の入学に向けて新入生保護者会を行います。平日の開催となりますが、万障繰り合わせの上、是非ご来校願います。
◎日時 令和2年2月20日(木)
受付 13:20~13:40
お子様の入学に関して、心配なこと等ありましたら、お帰りの際に職員室へお立ち寄りください。
学校評議員の皆さんからのメッセージ
須賀川市教育委員会では、地域に開かれた学校づくりをより一層推進していくために、校長の推薦をもとに学校評議員を委嘱しています。
学校評議員の方々には、校長が行う学校運営に関して、校長の求めに応じて意見や助言を行う等、学校と家庭・地域を結ぶパイプ役として活躍していただいています。
昨日17日に開催された第3回学校評議員会後の服務倫理委員会において、5名の学校評議員の方から、地域の宝を預かり、生徒一人一人を教え導く立場である教職員に対して、様々な視点から不祥事防止について貴重なメッセージを頂戴しました。今後も気を引き締めて職責を果たして参りたいと思います。
最終倍率発表!~県立高校前期選抜入試~
明日17日 出願先変更最終日!
明日の正午で県立高校前期選抜入試の出願先変更が締め切られます。変更する際は、これまでの学校からの連絡事項に基づき所定の手続きをお願いいたします。
来週の主な予定です。
テスト前部活動休止を有効に活用して過ごしましょう。
【来週の主な予定です。】
17日(月)学校評議員会 学校司書・ALT(3の3)来校
テスト前部活動休止(~20日)
18日(火)ALT(4・5組)来校
19日(水)SC・ALT(2の1)来校
20日(木)1・2年期末テスト
21日(金)1・2年期末テスト 週番引き継ぎ
22日(土)西袋地区文化祭 Sテニスインドア大会
23日(日)天皇誕生日 西袋地区文化祭
24日(月)振替休日
計画的に準備しましょう!
来週の20日(木)、21日(金)は、1・2学年末テストです。これまでの学習の成果を十分発揮できるよう準備してください。ご家庭でのご支援もよろしくお願いします。
☆テスト期間中の部活動休止 16日(日)~20日(木)
交通死亡事故多発署警報 発令中!
須賀川警察署管内において、1月末から相次いで交通死亡事故が発生したことから、続発防止として、2月11日から17日までの7日間、「交通死亡事故多発署警報」が発令されました。
ご家庭内での声かけもよろしくお願いします。
【交通安全のお願い】
1 交通ルールを正しく守りましょう。
2 安全速度を守りましょう。
3 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用を
徹底しましょう。
4 飲酒運転を根絶しましょう。
5 夕方早めにライトを点灯しましょう。
県立高校前期選抜入試の願書受付 締切り
本日正午、県立高校前期選抜入試の願書の受付が締め切られ、各校の倍率が発表されました。出願者は、明日13日(木)から17日(月)までの期間内で、1回に限り、出願先を変更することができます。
(各高校の受付時間 午前9時~午後4時 17日は正午まで)
出願先に関する相談、変更の手続き等についてご不明な点等がありましたら、早めに担任までご連絡ください。
(出願先変更は、原則として本校職員が行いますが、新たな願書の準備や諸手続きで半日程度の時間がかかる場合が予想されます。)
感謝 第3回授業参観・学年懇談会&PTA専門委員会!
平日の開催にもかかわらず、多くの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。学校でのお子様の様子をご覧いただきましたが、いかがだったでしょうか?
また、各PTA専門委員会の方々には、今年度の反省と来年度に向けた話し合いを行っていただきました。今後とも本校の教育活動の充実に向けてお力添えをお願い申し上げます。
明日12日は、お弁当です。
明日12日(水)は、授業参観のためお弁当となっております。なお、今後の天候の影響で校庭を駐車場として利用できない場合は、再度連絡いたしますのでよろしくお願いします。
第64回福島県書きぞめ展表彰式
小・中学校国語科書写・高等学校芸術科書道の正しい伸展をはかるため、福島県内の小・中・高・特別支援教育諸学校児童・生徒を対象に第64回福島県書きぞめ展が開催され、本校2年 古和田桜華さんが「書きぞめ賞」に入賞し、福島市の福島県教育会館で行われた表彰式で賞状とトロフィーを頂きました。また、団体賞として「学校賞」もいただきました。
【書きぞめ奨励賞】山中茉白さん(1年)・設楽美羽さん(3年)
第31回田善顕彰版画展
須賀川商工会議所青年部主催の第31回田善顕彰版画展が、今日から14日まで、tetteで開かれています。
市内小・中学校版画展として毎年市内小中学生から作品が寄せられ、2655点の中から、本校関係では、最優秀賞(教育長賞・青年部会長賞)に2年の車田ダイクスさんが選ばれ、上位入選作とともに作品が展示されています。
◇優秀賞 △マメタイムス賞 樽川朱音さん(2年)
◇佳作 △青年部会長賞 大木 拓さん(2年)
関根春薫さん(2年)
近内仁志さん(3年)
二瓶真帆さん(3年)
版画展表彰式の様子です。
「箱根から世界へ~円谷幸吉のDNAを受け継ぐ者たち」
本日、グランシア須賀川で1964年東京五輪のマラソン銅メダリスト円谷幸吉選手を顕彰する市民団体「円谷幸吉・レガシーサルビアの会」の主催でシンポジウムが開かれました。東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)で最優秀選手賞「金栗四三杯」を受けた東洋大4年の相澤晃選手らとともに、本校卒業生でふくしま駅伝須賀川チーム、円谷ランナーズコーチの加藤将士さんがパネリストとなって「夢は箱根で終わらせない」をテーマに活発な意見交換がされました。
来週の主な予定です。
早くも2月の折り返しです。あと1ヶ月で卒業式・・・。健康に留意し、落ち着いて生活しましょう。
【来週の主な予定です。】
10日(月)3年実力テスト 学校司書・ALT(3の2)来校
11日(火)建国記念の日
12日(水)授業参観 お弁当 部活動なし
13日(木)市P連役員会
14日(金)週番引き継ぎ 専門委員会
15日(土)
16日(日)1・2年期末テスト前部活動休止
エントリー完了!~県立高校前期選抜(特色・一般)~
本日、本校3年生の県立高校前期選抜受験者の出願は全て完了しました。保護者の皆様には、願書作成に際し、大変お世話になりました。
また、1、2年生の期末テスト(20日・21日)の範囲表は、昨日配付済みです。生徒達には、計画的な取り組みについて指導しているところですが、ご家庭のご支援もよろしくお願いいたします。
須賀川市発祥のスポーツ 「ラバーバレーボール」
ラバーバレーボールは、須賀川市教育委員会主催の冬季スポーツ教室で「冬の寒い時期でも気軽に楽しく運動して欲しい」との願いから、当時の須賀川市体育指導委員と須賀川市の担当者によって考案し、誕生したスポーツです。2月12日の授業参観の際、2年生では、保護者と一緒にラバーバレーボール大会を開く予定です。昼休みを利用して、須賀川市生涯学習スポーツ課からいただいたラバーバレーボール専用球で練習に励んでいます。
☆当日大会を運営する体育委員会のスタッフです。
いよいよ県立高校の前期選抜入試の出願受付開始!
明日からいよいよ県立高校の前期選抜入試の願書受付が始まります。本校生の願書も、最終点検を終え準備万端です。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |