出来事

2学期、各学年の朝の会の様子

 いったいあの暑さはどこにいってしまったのでしょうね。今日、明日と実施予定だった校内記録会(高学年、中学年)は、来週に延期いたしました。しかし、この涼しさでいつもは厳しい残暑の中での2学期のスタートは、順調にきれたように思えます。今日は、各学年の朝の会の様子を紹介します。1年生は、早速、身体測定を保健室で実施していました。

2学期、全員そろってのスタート

 38日間の夏休みが終了し、25日に2学期がスタートしました。白江小では、全校生133名が全員登校し、全員そろってのスタートを切ることができました。始業式では、熊田校長先生より、「長い2学期、自分の目標をしっかりもって有意義なものにしよう。」というお話があり
、3年生の代表児童が2学期の抱負を書いた作文を発表しました。式の後、7月に行われた市水泳交歓会の賞状伝達がありました。今年は男子メドレーリレーが6位、女子100mリレーが2位入賞を果たし、個人でも25m女子背泳ぎで1位、2位をしめるなど5・6年生のめざましい活躍がありました。新学期、あの猛暑がうそのような天候でのスタート、子ども達には残暑の中ではなくてよかったようです。今学期もお世話になります。

PTA廃品回収、お世話になりました

 16日、PTA廃品回収を実施しました。各地区ごとに育成会の皆さんが、各家庭を回ってビンや缶、新聞紙・段ボールなどを集めてまわりました。短時間で、それは山のように集まりました。廃品を準備していただきました地域の皆さん、作業をおこなったPTAの皆さん、今年から全学年参加だった児童の皆さん、ごくろうさまでした。そして、ありがとうございました。


地区PTA研究大会御礼

 8月2日に須賀川市文化センターにおいて、岩瀬地区PTA研究大会が実施されました。
当日は記念講演として、生活評論家の境野米子先生をお招きし、食生活の大切さをテーマ
にお話してくださいました。当日、白江小PTAは主管校として、運営に大きな力を発揮して
いただきました。大会成功のために、お世話になりました。ありがとうございました。


水泳交歓会、今年も大満足の活躍!

 29日、牡丹台プールで須賀川市水泳交歓会が開催されました。リレーでは、女子100mが第2位、男子100mメドレーリレーが6位に入賞することができました。個人でも、8人の選手が入賞を果たすなど、昨年に引き続き、白江っ子の活躍が目立ちました。炎天下の中、応援にかけつけてくださった保護者の皆さん、大きな声援をありがとうございました。
 開会式の前、いよいよ大会が始まります。

 50m自由形のスタートの勇姿です。50mプールに来てみると長いなあ。

  みんなでベストをつくしました。最後の大満足の記念写真です。応援、
ありがとうございました。