こんなことがありました
カテゴリ:今日の出来事
地震後の出火による延焼からの避難を想定
5月6日(金)、3校時の避難訓練の様子です。地震後の出火による延焼からの避難を想定し、話の聞き方や身の守り方、避難の仕方、避難後の待ち方等を学び、命を守る大切さを心と体に刻みました。学校での訓練が自宅でも活かされることを心から望んでいます。
運動会 近づく
5月6日(金)、業間時、運動会開会式練習の様子です。役割のある児童が集合し、実地で練習を行いました。八代体育主任を中心とした教師の指導をしっかりと聞き、全体の流れや大事なポイントをつかんでいました。
力を合わせて成功させよう
5月2日(月)、朝の活動の時間の様子です。運動会のスローガン作成を担当している6年生が、協力しながらスローガンの横幕作りに取り組んでいました。友達と仕事を分担して1つのものを創り上げる貴重な体験です。
同じ時間帯に、3年生が1年生の教室に訪れ、よさこい踊りのお手本を示してくれました。また1歩、お兄さんお姉さんになるとともに、精一杯運動会の成功に力を尽くしている姿に頭が下がりました。
鼻や耳、のどを診ていただきました
4月28日(木)、3校時、1・3・5年生の耳鼻科検診の様子です。長沼小学校、長沼中学校に引き続き、学校耳鼻科医の太田浩明様にご来校いただき、鼻や耳、のどを診ていただきました。治療勧告の通知が届きましたご家庭では、専門医の受診にご協力をお願いいたします。
読書活動の活性化を
4月28日(木)、業間時の移動図書館の様子です。本年度最初のうつみね号の来校です。担任の指導の下、1年生が積極的に本を借りていたのが印象的でした。本年度も読書活動の活性化を目指します。
アクセスカウンター
7
2
6
9
6
3
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。