出来事
3年生 木の教室
大工さんでもある「森の案内人」の方々が来校し、森林の働きや大切さ、木材の取り扱いについて教えてもらいました。
紙やすりで木材を磨き、3つフックをつけ、木材をくぎで打ちました。
とても丁寧に教えていただき、全員満足いく作品を完成させることができました。
全校集会
全校集会で表彰が行われました。
80
岩瀬地区小中学校音楽祭(第2部合奏) 銀賞
いわせ地区小学校陸上競技交流大会 男子80mハードル 第3位
男子走り高跳び 第5位
女子100m 第2位
女子80mハードル 第4位
女子800m 第6位
女子ジャベリックボール投げ 第4位 第6位
女子4×100mリレー 第2位
岩瀬地区読書感想文コンクール 特選 4年児童 5年児童
入選 1年児童 2年児童 3年児童 6年児童
青少年読書感想文全国コンクール福島県審査会 特選
5年児童 準特選 2年児童
岩瀬地区児童作文コンクール 特選 1年児童
準特選 4年児童 5年児童 6年児童
入選 2年児童 3年児童
福島県児童作文コンクール 準特選 1年児童
全国小・中学校作文コンクール福島県審査 最優秀賞 6年児童
優秀賞 6年児童2名
「まちに夢を飾ろう」 優秀作品 1年児童 3年児童
火災予防絵画・ポスターコンクール 入選 5年児童
「奥久慈清流ライン 乗ってみよう水郡線」児童絵画展 低学年の部 銅賞 2年児童
中学生の部 東京海上日動賞 3年児童
中学年の部 JR賞 4年児童
高学年の部 入選 6年児童
岩瀬地区造形展 推奨 1年児童 3年児童3名 4年児童2名 6年児童
県推奨 1年児童 2年児童2名 5年児童2名 6年児童
ふくしま「ゆめのはし」2019橋の絵コンクール 橋友会特別賞 4年児童
郡山市民体育祭 庭球競技 ジュニア男子 3位 5年児童
校内持久走記録会 第1位 各学年男女1名
たくさんの呼名、表彰がありました。これからの活躍も楽しみですね。
ダブルダッチ教室
2本の縄を操り、速いテンポで跳ぶダブルダッチ。
児童は昨年に引き続きのチャレンジです。今年は自分たちで縄を回すのが上手になっていました。
持久走の次は、なわとびにチャレンジです。楽しんで体を動かしましょう。
持久走記録会
11月6、7、8日に持久走記録会が行われました。
今年も自己ベストを目指し、最後まで頑張る姿がみられました。
6年 修学旅行
秋晴れの一日、6年生の修学旅行の様子です。
日光東照宮
班別行動し、総合的な学習で作った須賀川市のパンフレットを県外や外国からの観光客の方に渡し、須賀川をPRする活動も行いました。
日光江戸村
一学期に「知る古会」の方々と学んだ地域の歴史の学習を発展させ、須賀川のよさを他県、外国の方に発信することができました。英語を使って外国の人に話しかけるのは緊張したが、笑顔で受け取ってくださり、達成感がありました。友達と一緒に楽しい一日を過ごすことができました。
フリー参観・模擬店・バザー
フリー参観の様子
みんな発表や学習を頑張っていましたね。
模擬店・バザー
バザーは二年に一度の開催です。多くの品物が集められ賑わいました。
模擬店・バザー共に、PTAの皆様のご協力、ありがとうございました。
6年生の活躍!!
芸術の秋、スポーツの秋、今年も6年生が中心となっての活躍が光っていました。
地区音楽祭
4・5年生をまとめ、二小だけのハーモニーを奏でました。
いわせ地区小学校陸上競技交流大会
入賞者7名、女子4×100mリレー第2位の大健闘でした。
二小遊び隊
清掃班の班長の6年生が、みんなをまとめ楽しく遊びました。
二中見学
中学校入学まであと半年です。ワクワクドキドキの見学でした。
一年も折返し。小学校生活も残りわずかです。充実した学校生活にしましょう。
芸術鑑賞教室
今年度の芸術鑑賞は「音楽」です。
アフリカから、素敵な音楽がやってきました。
楽器を体験させてもらったり、一緒に演奏したりしました。
初めて見る楽器に興味津々のひと時でした。
職業体験
二中生の職業体験が行われました。5名の卒業生です。
児童は、分からないところを教えてもらったり、休み時間に遊んでもらったり思い出に残る一日になりました。
5人の二中生ありがとう。将来、きっといい先生になれますよ。
シェイクアウトふくしま
8月30日(金)、県下一斉安全確保行動訓練を行いました。地震発生時に真っ先に行うべき安全確保行動を学ぶ事が目的です。
① 「まず低く」 ② 「頭を守り」 ③ 動かない ご家庭でも、ぜひ確認してください。
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581