当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
こんなことがありました!
出来事
円谷幸吉メモリアルマラソン大会
秋晴れのもと、円谷幸吉メモリアルマラソン大会が10月16日に開催されました。
本校から、130名を越える児童が出場しました。どの子も、自己ベストをめざして、精一杯がんばりました。
10位入賞者は、昨年を上回る7名以上、入賞間近の11位から20位の児童が14名以上にも達しました。大いなる活躍です。ご家庭での励まし、ありがとうございました。
なお、親子の部や他団体など学校を経由しない申し込みも多くあり、正確な入賞者を把握することはできません。入賞を讃えます。入賞の情報を担任までお知らせください。

第64回福島県PTA研究大会郡山ブロック大会
10月15日(土)第64回福島県PTA研究大会郡山ブロック大会が、郡山女子大学を会場として開催されました。
分科会では、「情報モラルを育む地域・家庭・学校との関わり方」をテーマに、学び合いがなされました。まず、明健小PTAから子どもたちのスマホ・SNSの使用状況の報告がありました。それを受けて「子どもとメディア~親としての向き合い方~」を演題として、星総合病院診療部長兼小児科部長である佐久間弘子様の講演がありました。増加し続ける「メディア依存症」の子どもたちの状況やそれを防止する手だてなどの内容でした。
その後、今後のPTAの進むべき方向として「大会決議」を決定しました。
また、詩人である和合亮一様の記念講演がありました。
この大会には、本校PTAを代表して、星PTA会長と校長が参加しました。
詳しい内容は、今後、桜水だよりでお知らせいたします。

委員会活動
10月14日(金)に体育委員会の取り組みでドッジビー大会が行われました。体育委員が中心となって企画し呼びかけて今日は3・4年生が参加しました。体育委員が審判やルール説明など丁寧にしていて3・4年生はとても楽しく遊ぶことができました。
校外学習
10月14日(金)に1年生が生活科の学習で校外学習に行ってきました。秋の季節を感じさせるどんぐりやまつぼっくりをたくさん拾うことができました。
5年宿泊学習11
まほろんでの学習が終了しました。これから帰ります。だいたい予定通りです。
5年宿泊学習10
まほろんに見学体験学習に来ました。火おこし体験や展示物の見学などを行っています。
5年宿泊学習9
最終日の朝です。一人も具合が悪い児童がなく、全員元気に最終日を迎えることができました。少し疲れは見られますが今日はまほろんでの学習です。楽しい一日にします。
5年宿泊学習8
今日の最後の活動、キャンドルファイヤーが始まりました。班長からキャンドルに火をもらいました。これから班ごとのテーマトークタイムです。
5年宿泊学習7
学級ごとの集合写真をとりました。これからスコアオリエンテーリングです。
5年宿泊学習6
野外炊飯!!美味しくできました。
5年宿泊学習5
二日目の朝です。みんな元気に目覚めました。朝の集いでは代表児童が国旗の掲揚などを行いました。
5年宿泊学習4
ベッドメイキング終了。協力して行いました。
研修バス
10月12日(水)に2年生が町探検で郵便局に行ってきました。はがきがどのように送られていくかや、郵便局の中の機械を見せてもらうなど、郵便局について詳しく学ぶことができました。

5年宿泊学習3
自然の家に到着しました。入所式を行いました。これからそれぞれの部屋に移動します。
5年宿泊学習2
避難小屋まで来ましたが、風が強く、このあとは危険が伴うので、下山してお弁当を食べます。
5年宿泊学習
本日より5年生の宿泊学習が始まりました。茶臼岳の登山口に到着しました。これから登山です。天気は良いですが、風が少し強いです。
桜水だより№224
4年宿泊学習7
野口英世記念館見学です。予定より少し早く進んでいます。
4年宿泊学習6
只今、森のクラフト製作中!昨日拾ってきた材料を使ってイマジネーションを高めながら作っています。
4年宿泊学習5
おはようございます。二日目の朝です。みんな元気に目覚めました。天気もよく、磐梯山もきれいです。これから、朝ご飯を食べて、活動の始まりです。
学校の連絡先
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
9
2
8
4
5
9