こんなことがありました!

出来事

2年研修バス


 9月16日(金)に2年生が研修バスで、空港公園に行ってきました。緑豊かな公園の中で、虫をつかまえたり、どんぐりや落ち葉などを集めたりするなど、植物や生き物とふれあいました。
 

あいさつ運動

 生徒指導担当より、あいさつの大切さについて児童に話をしました。それを受けて早速、子どもたちはあいさつ運動に取り組んでいます。本日は、6年生児童が自主的に昇降口に立ってあいさつ運動を行いました。また、げた箱をきれいに整えようとくつのかかとをそろえる姿が見られました。とてもすばらしい行動ですね。
  

桜水っ子タイム


 9月14日(水)の昼休みは桜水っ子タイムが行われました。いつもより長い休み時間に子どもたちの笑顔があふれ、精一杯体を動かしていました。
 

学習院大学応援団


 9月13日(火)に復興支援の一環として学習院大学応援団が須賀川第一小学校に来校し、伝統ある応援を披露しました。チアリーディングや吹奏楽と応援団が心を一つにして一生懸命応援をする姿はとても勇ましく、すごみを感じるものでした。後半には、一小とチアリーディングのコラボや、応援団と6年生が一緒に鼓笛で校歌を演奏するなど、とても盛り上がりました。
      
 

職場体験


 9月9日(金)に須賀川第一中学校の生徒が職場体験で1日教室に入って教育現場の雰囲気を実感しました。休み時間には子どもたちと一緒に遊んだりと、すぐクラスになじみ子どもたちにとって楽しい思い出にもなりました。
 

ムシテック


 9月8日(木)に6年生がムシテックワールドに行ってきました。放射線について詳しく学んだり、電熱線の実験や、化石のレプリカを作ったりして、科学の魅力に触れることができました。
      

読み聞かせ


 9月6日(火)にコロポックルによる読み聞かせがありました。絵本の内容を楽しく聞かせてもらえた子どもたちは笑顔で話を聞いていました。
  

衛生センター見学


 9月5日(月)に4年生が社会科見学で衛生センターに行ってきました。1年間で出る須賀川市のゴミの量やゴミを処理して残る埋め立てしなければならない灰の量などにおどろき、分別したり、リサイクルをしてゴミの量を減らす大切さを学ぶことができました。
 

TBC・TUFこども音楽コンクール


 9月3日(土)に福島市のとうほう・みんなの文化センターで行われたTBC・TUFこども音楽コンクールに特設合唱部が参加しました。先日行われた地区大会の反省をいかし、レベルアップした歌声を観客に披露し、優良賞を獲得することができました。
  

さくら・ひまわり、5年生水泳記録会

 9月1日(木)の2校時目にさくら・ひまわり学級、3・4校時目に5年生の校内水泳記録会を行いました。子どもたちにとって、シーズン終わりに学習の成果を発表する良い記録会となりました。たくさんの応援ありがとうございました。
   

3年生水泳記録会

 8月31日(水)の2、3校時に3年生の校内水泳記録会を行いました。ビート板25m泳ぎ、自由形25m泳ぎの記録をとったり、エキシビションで平泳ぎや背泳ぎ、バタフライを披露したりすることができました。水泳学習のまとめとしてとても良い記録会となりました。
   

6年生校内水泳記録会

 本日、5,6校時に6年生の水泳記録会を行いました。6年生にとっては最初で最後の小学校の水泳記録会となりましたが、6年生らしいすばらしい泳ぎを見せてくれました。最後の学級対抗リレーは最後までどの組が勝つかわからないデットヒートとなり、応援にも熱が入りました。
   

臨時休校のお知らせ

 明日30日(火)は台風10号の接近に伴い、大雨、強風、洪水の危険性が極めて高くなったことから、市内全ての小・中学校が一斉に臨時休校となります。
 明日予定されていた4年生の宿泊学習は、10月6日、7日への延期となります。
 ご家庭では児童の安全確保につきまして、下記の点にご配慮いただきますようにお願いいたします。
①外出を控え、家庭で過ごすようにお願いいたします。絶対に遊びに出かけることのないようにご指導ください。
②雨により河川が増水して大変危険になりますので、絶対に近づかないようにご指導ください。
③自宅、あるいは通学路等で被害があった場合は、学校までご一報ください。
 明後日31日(水)は通常通り集団登校となりますが、台風の影響で危険が予想されます。十分に注意して登校するようにお話しください。

台風10号について

 台風10号は30日(火)に福島県に接近する予報となっており、本日昼に須賀川市教育委員会が休校などの判断をする予定でした。しかし、福島県への影響がまだ不確定であるため、最終判断が29日(月)午前中となりました。
 30日(火)の給食をとめるには、本日中に判断しなければなりません。休校となることも考慮し、一小一中は30日(火)を弁当の日といたします。なお、29日(月)は平常通りに給食です。
 児童へも台風が近づいてきていますので、登下校については十分に注意をするようにお話しください。
 この内容は、一斉メールでも配信しました。