当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
こんなことがありました!
出来事
桜水だより№213
ベルマークの寄贈ありがとうございました
夏休み中に、三井住友海上の福島支店郡山支社から後藤学様と渋井寛人様が来校し、約14万6千点分のベルマークを本校にご寄贈いただきました。これは、 「社会貢献活動の一環として、グループ会社で収集したベルマークを寄贈し地域の学校教育の振興と充実に寄与すること」を目的として行われている活動です。いただいたベルマークは有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
4年生水泳記録会
8月26日(金)に全校生の先陣を切って4年生が校内水泳記録会を行いました。、夏休みも練習に励んだ子どもたちは、自己ベスト記録目指して精一杯の泳ぎをすることができました。自校のプールで記録会ができる喜びを感じています。たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、子どもたちに大きな声援をいただきました。ありがとうございました。
2学期始まる!
8月25日(木)に第二学期の始業式が行われました。はじめに、校長から「一人一人目標をしっかりたて、それに向けて取り組んでほしい」と子どもたちに話をしました。そして、4年生と6年生の代表児童が2学期の抱負をしっかりと発表しました。最後には全校児童で元気よく校歌を歌い、いい2学期のスタートがきれました。
桜水だより№212
東日本陸上競技交流大会
8月6日(土)に函館市で行われた標記の大会に、本校の5年生女子が100m走の福島県代表として出場しました。東日本の各地区大会を上位で勝ち進んだ選手の中に入り、堂々とした走りを見せ、見事3位入賞を果たしました。すばらしい活躍でした。おめでとうございます。
水泳交歓会がんばりました
7月27日(水)に牡丹台水泳場で市内の小学校水泳交歓会が行われました。本校児童42名が参加し、力強い泳ぎで日頃の練習の成果を発揮しました。応援に来ていただいたたくさんの保護者の皆様ありがとうございました。下の写真は、メドレーリレーで見事優勝した女子チームです。
救急救命法講習会
7月26日(火)に須賀川消防署の方を講師にお招きして、「救急救命法講習会」を行いました。夏休みのプール監視をお願いしている1年生の保護者の方と職員が講習を受けました。あっては困ることなのですが、万が一を想定しての訓練です。もしもの時に落ち着いて行動できるようにていねいに教えていただきました。
7/26(火)午後のプール指導中止
メールでも配信しましたが、7月26日(火)本日午後のプールは低温のため中止といたします。
初めての夏休みプール
午前中のプールは中止となりましたが、午後からは気温が上がり入ることができました。少し肌寒い天気でしたが、1~6年生までの児童54名が初めての夏休みプールで泳ぎを楽しみました。2学期のはじめには校内水泳記録会も予定されています。これからも学校のプールなどを利用して体力の向上に努めましょう。保護者の印を忘れてしまい、プールに入れなかった児童もいます。忘れないようにお願いいたします。
7/22(金)午前のプール指導中止
メールでも配信しましたが、7月22日(金)本日午前のプールは低温のため中止といたします。
初めての通知票「桜水っ子」
1年生は初めての通知票「桜水っ子」を担任より手渡されました。入学してから今日の終業式まで、多くのことを経験し、いろんなことを学んだ1学期でした。保護者の方には、通知票をご覧いただいて、がんばったところをほめ、2学期さらにがんばれるように励ましをお願いいたします。夏休み、事故や大きなけががない充実した休みとなるようにご指導をお願いいたします。
1学期終業式
71日間の第1学期が今日で終わりました。明日からは35日間の夏休みが始まります。3校時には第1学期の終業式を行い、2年生と3年生の児童が1学期の反省と夏休みにがんばりたいことについて発表を行いました。また、栄養技師の中田直美先生が7月いっぱいで本校を離任するにあたり、児童へのお別れのあいさつを行いました。最後は、生徒指導主事より夏休みの生活について「メディアをあやつる子」のお話を行いました。
一小一中子どもを育てる会
7月19日に本校の桜水ホールにおきまして、「一小一中子どもを育てる会」を行いました。地域の代表の方、関係団体の方、民生児童委員、一小一中のPTA役員、職員が一堂に会しまして、一小一中の子どもたちの健全育成について話し合いを行いました。貴重なご意見をたくさんいただき、今後の方向性についても話し合うことができました。ご参加いただき、ありがとうございました。
桜水だより№211
親子活動(5年生)
7月16日(土)に本校体育館で5年生の親子活動、「スポーツ鬼ごっこ」を行いました。スポーツ鬼ごっこ協会の方を講師にお招きし、本格的な鬼ごっこを親子で楽しむことができました。
交通安全出動式
7月15日(金)に6年生がブルースタジアムで行われた交通安全出動式に須賀川市内の小学生を代表して出席してきました。警察署や消防署の方、地域の方に鼓笛を披露し、代表の児童8名が交通安全の誓いを発表しました。最後にかっこいい白バイと記念写真を撮りました。
ボランティア活動(草むしり)&ジャガイモ収穫!
6年生が夏休み前に、雑草がはえてしまった畑と昇降口前のロータリーや花壇の草むしりを行いました。むしった草を最後まで一輪車で運ぶ児童、泥だらけになったスコップを洗う児童、汚れた場所の掃き掃除をする児童と責任を持って取り組む6年生がすばらしかったです。そして、ごちそうも収穫!理科の時間に植えたジャガイモが大きくなり収穫となりました。
夏休みもたくさん本を読みましょう
今週は、夏休み中に読む本の貸し出しを行っています。コロポックルさんにお手伝いいただいて、返却された本の整理をしていただきました。子どもたちは、きれいにそろった本の中から夏休みゆっくり読みたい本を楽しそうに選んでいました。
選手壮行会
7月12日(火)に、特設合唱部と特設水泳部の選手壮行会が行われました。両部長あいさつでは、本番では練習の成果を出してきたいという意気込みを語ってくれました。最後には、合唱部が大会で発表する曲を披露しました。
学校の連絡先
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
9
2
8
4
6
6