当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
こんなことがありました!
出来事
プール清掃
本日、6年生がプール清掃を行いました。新しいプールは昨年に完成し、今年の夏から使用開始されます。完成したばかりできれいな自分の学校のプールに入るのを子どもたちは心待ちにしています。今日は6年生がきれいに掃除をしてくれました。来週水を入れて、再来週にプール開きとなります。水着等の準備をお願いします。
一小鼓笛演奏
本日、須賀川市の交通安全鼓笛パレードが行われ、本校の6年生児童が鼓笛演奏を披露しながらパレードを行いました。一小は全ての小学校のとりを飾る、16番目の演奏で、沿道から多くの声援と拍手をいただきました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
運動会がんばりました
5月21日(土)に新校舎になって初めての運動会を行いました。朝早くから役員さんに協力していただき、初めての会場準備もスムーズに進みました。子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮して、競技演技に精一杯に取り組み、会場に集まった保護者の方から大きな拍手をいただきました。役員さんや保護者の方にご協力いただき、雨が降る前に片付けが終了することができました。本当にすばらしい運動会となりました。ありがとうございました。
明日は運動会!
明日は待ちに待った運動会です。天気予報は「晴れ時々曇り」と絶好の運動会日和となりそうです。本日は、6年生と職員で運動会の会場準備を行いました。大黒町新校舎での初めての運動会が大成功となるように保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
本日、メールと文書で明日の運動会についてお願いしましたが、再度、ホームページにも文書を掲載いたします。ご確認の上気をつけてご来校ください。
運動会当日のお願い.pdf

本日、メールと文書で明日の運動会についてお願いしましたが、再度、ホームページにも文書を掲載いたします。ご確認の上気をつけてご来校ください。
運動会当日のお願い.pdf
ASIMO特別授業
本日、本田技研工業さんのご協力により、人間型二足歩行ロボット「ASIMO」が本校にやってきました。本田技研工業さんは「子どもたちに笑顔と元気を届けたい」という願いから、「ASIMO特別授業」を全国各地で行っているそうです。今回、一小の新しい校舎・体育館に「ASIMO」に来てもらいたいと考え、お願いしたところ実現することとなりました。子どもたちは歩いたり、走ったり(走るASIMOを見るのは全国で須賀川一小が初めてだそうです。)ボールを蹴ったりするASIMOを目の前で見て、とても楽しく有意義な授業となりました。本田技研工業の皆さんありがとうございました。
読み聞かせ(2年生)
今年度もコロポックルさんにお世話になって、朝の読み聞かせを行っています。本日は、2年生の子どもたちに絵本を読んでいただきました。「本は心の栄養」です。子どもたちにはたくさんの本に触れ、読書の楽しさを味わってほしいと思います。

NAOTOさん来校!
本日、6年生の鼓笛練習時にNAOTOさんが来校され、「希望の歌」の鼓笛演奏を聴いていただきました。その後、NAOTOさんから6年生に直接お話をいただき、さらに運動会に向けての気持ちが高まりました。一緒に記念写真もとらせていただきました。
桜水だより№201
桜水だより№200
児童会全体集会
本日6校時目に児童会全体集会を行いました。全体集会では、各委員会の委員長から今年度の活動計画が提案され、その内容について5,6年児童から質問や意見、要望が出されました。児童会活動を通して、さらによりよい一小になるように子どもたちに働きかけていきます。
桜水だより№199
1年生縦割り清掃開始
本日より1年生が縦割り清掃班に入り、上の学年の児童と一緒に清掃を行いました。時間通りに移動することや無言で整列し班長の指示を聞くこと、お掃除の方法についてなどたくさんのことを教えてもらいました。初めてとは思えないほどとても上手にお掃除することができました。
ふたご山使用開始
旧大黒町校舎の時から、本校のシンボル的な校庭の施設であった「ふたご山」が9日に使えるようになりました。ふたご山は校庭と共に完成していましたが、芝生の養生のため、連休明けまで使用できませんでした。昼休みには、さっそくたくさんの子どもたちがふたご山で遊び始めました。
ラジオ体操練習
2校時目の休み時間にテレビ放送に合わせて全校でラジオ体操の練習を行いました。ラジオ体操も運動会の大事な種目です。どの学年も正しいラジオ体操できるように放送を見ながら練習することができました。
1・2年生学校探検
本日、2年生が1年生の手を引きながら学校案内をしました。2年生は広い校舎の教室を一つ一つ紹介しながら歩くことができました。1年生は元気にあいさつをしたり、2年生の説明をよく聞いたりすることができました。また学校のことが詳しくなりましたね。
知能テスト実施
本日、2~6年生児童を対象に知能テストを実施しました。どの児童も真剣な表情で一生懸命にテストにのぞんでいました。今後得られた結果をもとに、各種テストとの相関関係を分析し、学力向上に努めて参ります。
1年生運動会練習
今日はたいへん良い天気に恵まれました。どの学年も校庭で運動会の練習に取り組みました。1年生は、校庭の約半分の距離を走りました。スタートの仕方やカーブの曲がり方もがんばって練習していました。
6年生見学学習
6年生が研修バスで、蝦夷穴古墳や和田の大仏などを見学してきました。須賀川市立博物館の職員の方に説明をいただきながら、郷土に残る遺跡を見学し、社会科の歴史学習への理解を深めました。
授業参観・PTA総会
4月22日(金)に第1回目の授業参観を行いました。その後、体育館でPTA総会、各学級で学級学年懇談会を行い、お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
新年度になり、気持ちも新たにスタートした500名の児童の様子はいかがだったでしょうか?PTA総会で承認された内容を中心に保護者の方と協力して教育活動を進めて参ります。これからも第一小学校の教育活動へのご協力をお願いいたします。
新年度になり、気持ちも新たにスタートした500名の児童の様子はいかがだったでしょうか?PTA総会で承認された内容を中心に保護者の方と協力して教育活動を進めて参ります。これからも第一小学校の教育活動へのご協力をお願いいたします。
JRC結団式、特設結団式
4月19日の昼休みにJRCと特設活動の結団式を行いました。6年生代表児童が校長よりJRC活動推進員のワッペンを授与されました。また、特設クラブを代表して、マーチングバンド部の新部長が決意のことば述べました。どちらの活動も子どもたちを大きく成長させる有意義な活動です。学校全職員で取り組んでいきます。
学校の連絡先
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
9
2
8
4
7
9