こんなことがありました!

出来事

児童会全体集会

  4年生以上の児童と全職員が集まり、児童会全体集会を体育館で行いました。各委員会の委員長より、1年間の委員会活動の良かったところ、来年度への引き継ぎ事項などを発表しました。4・5年生には、今年度の取組みについてよく聞いて、考え、来年度さらによい児童会活動になるように支援をしていきます。
 

授業参観ありがとうございました

  本日、今年度最後の授業参観を行いました。1年間の子どもたちの成長の様子はいかがだったでしょうか。その後の学級懇談会では、子どもたちの活動の様子をテレビで見ていただいたり、子どもたちの様子について情報交換を行ったりととても有意義な時間となりました。保護者の皆様には、お忙しい中、参観いただきましてありがとうございました。 
     

お掃除がんばっています

 1月から2月の今までは、「清掃強化期間」ということで清掃担当の先生が放送を行いましたが、今日から放送委員会の児童が清掃時の放送を担当することになりました。「清掃強化期間」を通して、たいへん清掃が上手になりました。明日は今年度最後の授業参観ということでたくさんのお客様がいらっしゃいます。いつもよりも念入りに心を込めて清掃に取り組む姿見られました。
   

放送集会


 本日、2時間目の休み時間に放送による全校集会を行いました。「新春書道展」や「社会を明るくする運動作文コンクール」において優秀な成績をおさめた児童に校長より賞状が授与されました。また、校長からはなわとび記録会でのそれぞれの児童のがんばりについて、インフルエンザの予防についてなどの話をしました。
   

新入学児童保護者説明会

  本日、来年度入学する新1年生の保護者説明会を行いました。校長、教育委員会、主任児童委員、1年主任、各担当主任から学校生活における様々な内容について話をしました。学校では、これから、新一年生が希望を持って入学できるように準備を進めていきます。各ご家庭でも今日のお話をもとに入学への準備をよろしくお願いします。
 

第一保育所体験入学

2月4日()に第一保育所の子どもたち17名が、一小に体験入学に来ました。校長先生からの話をしっかり聞くことができました。その後、校舎内や2年生の授業を見学しました。4月から始まる小学校生活に夢をふくらませていました。

インフルエンザ予防


  先週からインフルエンザにかかる児童が増えてきました。養護教諭からは繰り返し、空気の入れ替え、うがい手洗いを呼びかけ、各学級で実行しています。各ご家庭でも、学校からのお便り「インフルエンザ感染予防のお願い」を読んでいただき、感染予防に努めていただくようお願いいたします。
 

緊急通学路点検


 本日、警察署・土木事務所・市役所・町内会の方・交通指導ボランティアの方々・地域の方々など多くの方が集まり、緊急の通学路点検を行いました。 積雪時の通学路の安全について実際の通学路を点検し、具体的な対策を話し合うことができました。地域や関係機関が協力し合って、子どもたちの安全を守っていただいています。
 

鼓笛練習(5年生)


  5年生が、「6年生を送る会」の中で鼓笛の曲を披露するために練習にがんばって取り組んでいます。ぜひ、いつも学校の中心となって活躍してくれた6年生からすばらしい伝統を引き継ぎ、今後ますますがんばっていく姿を見せ、6年生を安心させてほしいと思います。
 

なわとび記録会の応援について


 昨日の記事の中で、応援の保護者の方は、「職員玄関のインターホンを押してお入りください」とありましたが、「児童昇降口」よりお入りください。
 その際、テーブルの上にある来校者名簿に記名の上、腕章をつけてお入りくださるようにお願いします。

なわとび記録会(2・5年)


  本日、2年生と5年生のなわとび記録会を行いました。どの児童も真剣な顔で、自己ベスト、チームベスト目指してがんばることができました。寒い中、応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
  明日は、3年生と4年生のなわとび記録会が行われます。応援に来られる方は、直接体育館に行かず、必ず、職員玄関のインターホンを押してからお入りください。

 

新登校班長練習開始!


  先週、登校班会議を行い、来年度の新登校班を編成しました。今週からは、来年度新班長になる5年生以下の児童が班長の練習を行っています。滑りやすい路面で大変ですが、6年生の班長に教えてもらいながら、下学年の安全に気を配って登校することができています。
 

放送集会(調理員への感謝状)

 1月20日(水)、昼休み終了後に放送集会を行いました。
校長より、須田珙中(すだきょうちゅう)さんのお話と、「空の走者たち」についてのお話をしました。
それから、おいしい給食を毎日作ってくれる4人の調理員へ、児童を代表し、給食委員会の2名の児童が感謝状を渡しました。
日ごろからもご飯を作ってくれる方々へ、感謝の気持ちを忘れず持っていってほしいと思います。
まだまだ寒い日が続きますが、児童たちが風邪や怪我なく健康でいられるように、ご家庭でも食生活のご指導よろしくお願いします。

子どもたちにとっては待ちに待った雪です

 本日は一面の雪となりました。道路も雪が積もり、車はのろのろ運転で目的地に行くまで時間のかかった方も多かったと思います。学校では、子どもたちは今シーズン初めての雪に大喜びでした。休み時間には、防寒具に身を包み、元気に校庭で雪遊びを楽しむ子どもたちの歓声が響いていました。しかし、明日の朝は凍結が予想されます。登校時に十分気をつけるようにお話しください。

集団登校班会議

 本日、3学期に向けて集団登校班会議を行いました。
児童たちは、登校経路で気をつけなくてはいけない場所や班の集合場所、集合時間、集合場所での待ち方などを話し合いました。
3学期も事故なく元気に登校できるよう、家庭から保護者様のご指導の方よろしくお願いします。

新しいALTの先生がいらっしゃいました

 3学期から新しいALTの先生が一小にいらっしゃいました。
 名前は、レイチェル・レイマンド先生です。フィリピンの出身で、歌やバドミントンが得意な大変明るい先生です。さっそく5・6年生の外国語の授業に入り、担任と一緒に授業をしていただきました。これから授業にたくさん入って指導していただけることが楽しみです。