こんなことがありました!

出来事

「ふくしまは負けない」出前スクール


  本日、福島民報社の「ふくしまは負けない」出前スクールを桜水ホールで行いました。講師に「おだがいさまFM」のパーソナリティを務める吉田恵子様をお招きして、5、6年生児童が震災や原発で避難生活を送っている人たちの現状についてや支え合って生きることの素晴らしさについてなど、大切なお話をうかがうことができました。
 

須賀川を調べ隊壁新聞

  3月6日(日)
  5、6年生の「須賀川を調べ隊壁新聞」が地域交流館ボタンに掲示され、3月6日の街かど講演会においでになった会場いっぱいの皆さんに見ていただきました。
 なお、この講演会は、本校の卒業生でもある円谷幸吉選手の実兄喜久造さん、幸吉選手の陸上自衛隊郡山駐屯部上司であった斎藤章司さんを講師にお招きしたものでした。幸吉選手に続く子どもたちの育成についてのお話もありました。

元気に外遊び


  学校では、休み時間に外遊びを励行しています。寒い中でも子どもたちは元気に外に飛び出して遊んでいますが、今日は晴れて気温も上がり、絶好の外遊び日和となりました。1年生から6年生まで、広い校庭でサッカーやドッジボールをしたり、遊具で遊んだり、校舎前でなわとびをしたりと元気いっぱいに遊ぶことができました。
 

1年生なわとび記録会


  インフルエンザの児童が多く、延期になっていた1年生のなわとび記録会を本日、3月3日の3校時目に実施しました。多くの保護者の方にボランティアや応援に来ていただきましてありがとうございました。自己新記録を更新した児童や前とびで10分以上跳んだ児童など、それぞれが目標に向かってがんばって取り組むことができました。
 

卒業式練習


  6年生は、児童謝恩会が終わり、いよいよ卒業式の練習が始まりました。入退場や証書授与、呼びかけなどたくさんの練習内容がありますが、6年間最後の日に一人一人が一番輝く姿を見ていただけるように練習に取り組んでいきます。

児童謝恩会

  本日、桜水ホールで6年生の皆さんが謝恩会を開いてくれました。卒業に向けて忙しい中、練習を重ねたアトラクションの数々、大変楽しく、また子どもたちの意外な一面をたくさん見ることができました。6年生の皆さんありがとうございました。
   

オリーブの木園児 学校見学


  本日、認定こども園オリーブの木の園児、80名が学校見学に来ました。1年生の体育の授業や2年生の図工、算数の授業を参観したり、学校の施設を見学したりしました。小学校では、皆さんが入学するのを楽しみに待っています。元気に入学式を迎えてください。 
 

6年生を送る会


  本日、3・4校時目に6年生を送る会を行い、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、各学年からアトラクションを披露しました。特に、5年生は会場の準備や当日の進行、鼓笛の移杖式と最高学年となる自覚がたくさん見られました。6年生は、全校生からの出し物で楽しいひと時を過ごし、卒業への気持ちをさらに高めていました。
  
 

お迎えについてのお願い


 重ねてお願い申し上げます。文書でもお伝えしていましたが、特設等で児童を車でお迎えに来る際には大黒池跡地駐車場か日産自動車脇の市駐車場へお停め下さい。校地内への駐車はできません。なお、詳しくは11月20日付のお便りをお迎えに来る身内の方ともよくご確認ください。
学校来校時の駐車場について .pdf

白鳩保育園児 学校見学


  白鳩保育園の園児20名が、本日、第一小学校へ学校見学に来ました。どの園児も広くてきれいな学校にびっくりした様子で、1年生や2年生の授業を真剣に見学していました。白鳩保育園のみなさんが4月に入学してくるのを楽しみに待っています。
 

小さな親切運動表彰式

  本日、東邦銀行須賀川支店の副支店長様が来校され、本校の6年生児童29名に「小さな親切運動」の表彰状を授与していただきました。これは、東邦銀行が進める「小さな親切運動」において、本校の6年生児童が日頃から友だちや周りの人に行っている親切な行いが認められたものです。これからも小さな親切を積み重ねていける一小児童になりましょう。
 

特設総合運動部の活動


  特設総合運動部は、来年度の陸上大会に向けて練習を行っています。今日は、さっそく種目別に分かれて、いろいろな陸上の種目を体験しました。一人一人の力が十分に発揮できるように練習を重ね、種目を決定していきます。
 

第2回特設見学会


 本日、2回目の特設クラブの見学会を行いました。今回は、マーチング部の見学ができるということで、3年生に加え、2年生も見学を行いました。実際に楽器に触れて体験する活動もあり、来年度に向けて目を輝かせて参加していました。