こんなことがありました!

出来事

赤い羽根共同募金贈呈式

12月14日(水)に、赤い羽根共同募金贈呈式がありました。

社会福祉協議会の方々に、ボランティア委員長の張堂さんから、本校で集まった募金をお渡ししました。

協議会の方からは、「須賀川市の高齢者や困っている方のために、大切に使わせていただきます。」

というお話がありました。

募金活動にたいしての保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 

中学校体験(6年)

12月12日(月)に、延期されていた中学校体験を、須賀川一中でさせていただきました。

生徒会のみなさんから中学校の様子を説明していただいたり、数学や国語、社会、英語、美術などの

授業を見学させていただいたり、バスケやバレー、サッカー、野球などの部活動を見学させていただい

たりしました。

6年生の子ども達にとって大変貴重な体験となりました。須賀川一中の先生方、生徒のみなさん、貴重

な経験をさせていただき、ありがとうございました。

祝・全国大会 銀賞受賞

 12月10日(土)に行われた第50回マーチングバンド全国大会では、多くの皆様方からご支援・

ご協力をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。

 子ども達は、目標としていた全国のステージで、最高の演奏演技をすることができました。結果は、

銀賞をいただきました。

 今後は、サンクスコンサートに向けて子どもたちとマーチングを楽しみながら行っていきます。

今後も体調管理に気をつけて、元気に練習に参加することができるようご協力をお願いいたします。

保護司の方々による授業(6年生)

12月7日(水)に、保護司の方々が、6年生に授業をしてくださいました。

はじめに「保護司」という職業について、DVDを視聴しながら理解を深めました。

その後、友だちのすばらしいところを見つけて伝え合ったり、学校の決まりや約束などの大切さについて

話し合ったり、「自分のしたことの責任」についての作文を読んだりしました。

普段意識していなかった大切なものや人などについて、改めて考える機会を与えていただきました。

大変お忙しい中、ご指導いただきました保護司の皆様、ありがとうございました。

校長も子どもたちと学んでいます。

12月6日(火)には、校長が4年3組で、理科の授業を行いました。

「もののあたたまりかた」の単元で、「金属はあたたまると(ねっすると)どうなるのか、冷やされる

とどうなるのか」について学習をしました。

子ども達は、これまでの空気と水の学習の経験を生かしながら、金属を熱したり冷やしたりする実験に、

大変意欲的に取り組んでいました。

最後に、「金属の蓋が空かない瓶があったらどうするか」について、グループで協力して解決していこ

うとする姿が多く見られました。

授業終了後にも、黒板の前に来て、最後まで熱心にノートを書いている児童がいました。

子どもたちのがんばりに大きな拍手です!