あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

県中学校体育大会 2日目 結果

 昨日に引き続き, 県中学校体育大会が行われました。梅雨も明け,夏の強い日差しの中,生徒達は元気よくプレーすることができました。保護者の方々の生徒へのご支援ありがとうございました。主な結果は以下のとおりになります。

 

女子バドミントン 団体 1回戦 対 三和中 惜敗

         個人 3年女子 ベスト8

 

女子テニス 個人  1回戦 敗退

 

男子剣道  個人 3年男子 1回戦敗退 

         1年男子 1回戦敗退 

 

水泳   男子個人  3年 200mフリー 14位

 

柔道   男子個人 3年 1回戦敗退

          1年 2回戦敗退

 

 

0

お知らせ 令和3年7月15日(木曜日)県民の皆様への知事メッセージが届きました。

令和3年7月15日(木曜日)県民の皆様への知事メッセージ
 はじめに、先日、県内各地に配布された「医療従事者への応援メッセージ」がちりばめられたポスターのメッセージを紹介します。小学生の男の子から寄せられたメッセージです。そこには、「今、大変な状況の中でも、ぼくたちのためにいつもがんばってくださりありがとうございます。ぼくもやれることを見つけてやっていきたいと思います。」と綴られていました。
 医療の現場で懸命に尽力されている医療従事者の方々の献身的な姿が、この少年を始め、たくさんの県民の皆様の「頑張ろう」という気持ちを引き出し、感染拡大を防止する行動に結びついています。
 改めて医療従事者の皆様を始めとした、感染症対策に当たっておられる全ての方々に対し、深く敬意と感謝の意を表しますとともに、感染拡大の防止に向けて、様々な御協力を頂いている県民の皆様、事業者の皆様に心から御礼を申し上げます。

 全国においては、一時期減少傾向にあった新規感染者数が、再び増加傾向に転じており、東京都では、7月14日に、5月13日以来となる1100人を超える感染者が確認されるなど、明らかな増加が見られております。
 また、「デルタ株」については、宮城県や岩手県など近県においても確認されており、全国的に感染が広がっています。
 本県においても、本日、デルタ株の主要変異である「L452R」が、福島市、郡山市などで4件確認されたところであり、まさに予断を許さない状況となっております。
 そのような中、政府は、8日、「緊急事態宣言」が発令されている沖縄県及び「まん延防止等重点措置」が適用されている神奈川県や大阪府など  4府県について、8月22日まで期間を延長するとともに、東京都については、「まん延防止等重点措置」から「緊急事態宣言」への切り替えを決定しました。
 一方、本県では、南相馬市において、6月下旬から連日にわたり複数名の感染者が確認され、クラスターも3件発生するなど、感染が急拡大していることから、今月末まで、不要不急の外出自粛と飲食店の営業時間の短縮要請を柱とする「集中対策」に取り組んでいただいているところです。
 ここ数日は、感染状況も、ある程度落ち着いていますが、病床の広域調整が必要となるなど、医療提供体制は、依然として深刻な状況が続いています。
 また、会津若松市においては、「人口10万人当たりの1週間の新規陽性者数」が、7月9日以降、ステージ3を上回る水準で推移するなど、予断を許さない状況にあり、クラスターの発生状況も含め、注視していく必要があります。
 感染状況を判断する五つの指標、七つの区分を見ますと、県全体としては、ステージ2相当となっておりますが、「病床使用率」については、ステージ3の水準が継続しており、ひとたび感染が拡大すれば、全県的に医療提供体制がひっ迫する、非常に厳しい状況に陥る可能性があります。
 県民の皆様におかれましては、このような状況に御理解を頂き、今後も気を緩めることなく、お一人お一人が、徹底した感染防止対策に取り組んでいただきますようお願いします。

 次に、南相馬市の皆様へのお願いです。南相馬市においては、今月末までを期間とした「集中対策」に取り組んでいただいております。
 市民の皆様におかれましては、引き続き、不要不急の外出自粛をお願いします。
 また、南相馬市内の「接待を伴う飲食店」及び「お酒を提供する飲食店等」の事業者の皆様におかれましては、午後8時から午前5時までの営業自粛をお願いします。
 専門学校の管理者の皆様におかれましては、学生への注意喚起の徹底を、小・中・高等学校の管理者の皆様におかれましては、感染リスクの高い学習活動や他校との合同練習、練習試合の停止など、感染拡大防止の徹底をお願いします。
 同様に、医療機関、高齢者施設等の管理者の皆様におかれましては、感染防止対策に見落としがないか、改めて確認をお願いします。
 市内の感染拡大を食い止めることが、南相馬市のみならず、県全域の安定した医療提供体制を守ることにつながります。
 御不便、御苦労をお掛けしますが、趣旨を御理解いただき、徹底して対策に取り組んでいただくようお願いをいたします。

 次に、県民・事業者の皆様へのお願いです。現在、県内においてクラスターが相次いで発生しています。今月に入り、11件のクラスターが確認されており、うち9件が飲食店由来によるものです。県では、マスクの着用やこまめな手指消毒、換気など、「基本的な感染対策」の徹底をお願いしており、多くの皆様に懸命に取り組んでいただいているところですが、こうした感染リスクが高い飲食時において気の緩みなどから、感染が拡大している事例が散見されます。
 来週には東京オリンピックが始まり、大会開催に合わせた連休を迎えます。また、多くの学校で夏休みが始まり、お盆のシーズンを迎えるなど、お出かけの機会や、人との飲食の機会が増えることが想定されます。
 そこで、繰り返しになりますが、感染拡大防止のためには、基本的な感染対策の徹底が重要です。このことを十分に認識していただき、お一人お一人が日ごろの感染対策を振り返り、改めて取組の徹底をお願いいたします。
 特に、緊急事態宣言地域や、まん延防止等重点措置地域を始めとした感染拡大地域との不要不急の往来は、原則、中止あるいは延期をお願いします。
 また、デルタ株が全国的に拡大していることから、旅行や帰省などを含め、県境を越えるような移動をお考えの際にも、御家族や御友人等と相談し、極力控えてくださるようお願いいたします。
 加えて、飲食の機会においては、大人数や長時間の会食を避け、適度な酒量を心掛けるほか、会話時はマスクを着用し、大声での会話は控えましょう。また、感染対策の徹底された飲食店の利用をお願いします。

 県内における高齢者へのワクチン接種率については、7月13日時点で、1回目が78.6%、2回目が52.4%と、7月末の接種完了に向け、順調に進んでいます。
 高齢者を含む一般の方への接種率については、1回目が38.0%と、全体の4割近くとなっております。
 ただ、ワクチンの供給不足については、一部の自治体で予約を停止するなど、接種スピードを遅らせる措置が既に生じており、私からも全国知事会を通じ、国に対して、早期の改善を強く求めているところです。
 今後、ワクチンバンクの取組や、都道府県の裁量で市町村に分配する調整枠などを活用し、各市町村の進捗状況や要望を伺いながら、円滑にワクチン接種が進むよう、市町村の支援に全力で取り組んでまいります。
 県内の医療提供体制や感染状況は、まだまだ予断を許さない状況にあり、また、本県も含めた全国的なデルタ株への置き変わりも懸念されるなど、引き続き感染拡大防止に向けて、しっかりと取り組んでいく必要があります。
 これからも気を緩めず、一人一人の心がけで感染の再拡大、リバウンドを防止してまいりましょう。

0

体育・スポーツ 県中学校体育大会 第1日目 結果

 本日, 2年ぶりとなる県中学校体育大会が開幕しました。各競技とも朝早くからの出発となり,コンディション調整に苦労したと思いますが,大会では,日頃の練習の成果を存分に発揮することができました。

 また,保護者の皆様には,早朝の生徒の送迎やこれまでの健康管理などたいへんお世話になりました。本日の主な結果は以下のとおりになります。

 明日から始まる競技に出場する選手の皆さんも頑張ってください。

剣道部女子団体 1回戦 対 勿来一中 勝利

        2回戦 対 広野中 惜敗

   女子個人 3年女子 2回戦敗退 2名

 

ソフトボール部 1回戦 対 ひらた清風中 6-7 惜敗

 

バドミントン男子団体  1回戦 対 東和中 惜敗

      男子個人 3年男子 1回戦敗退 2名

      ダブルス 3年男子 1回戦敗退 1組

0

学校 須賀川市教育委員会管理訪問

 学校経営、学級経営及び教育課程の立案及び実践等、学校教育全般にわたり、改善または努力を要する事項について具体的な助言・援助等を目的に須賀川市教育委員会教育長さんはじめ事務局の方々が来校されました。ご指摘いただいたことを今後の本校教育の充実・発展のために役立ててまいります。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 今週は、2年ぶりとなる県中体連総合体育大会が開幕する予定です。東京オリンピック開催の関係で終業式直前の時期の開催となります。心を落ち着けて生活していきましょう。

7月 文月(ふづき、ふみづき) July  

12日(月)ALT来校 管理訪問

13日(火)ALT・学校司書・心の教室相談員来校 

      実力テスト(1・2年) 県大会壮行会

14日(水)ALT・心の教室相談員来校

      県中体連総合体育大会準備会

15日(木)県中体連総合体育大会① お弁当

      ALT・学校司書来校

16日(金)県中体連総合体育大会② お弁当

      SC・ALT来校      

17日(土)県中体連総合体育大会③

18日(日)県中体連総合体育大会準備会(体操) 

 

0

注意 避難情報が変更になっています。

警戒レベル4避難指示までに必ず避難!

※内閣府「新たな避難情報に関するポスター・チラシ」より 

 大雨が心配な季節になってきました。近年、頻発する自然災害に対して、災害時における円滑かつ迅速な避難を確保するため、今年5月に改正後の災害対策基本法が施行されました。
 法改正を受け、須賀川市が発令する避難情報が変更されました。いざという時に適切な避難行動をとるため、新たな避難情報をご確認ください。

須賀川市洪水・土砂災害ハザードマップ(洪水・土砂災害避難地図)

 

0

にっこり 3日間、大変お世話になりました。

 7日から今日まで3日間にわたる学年ごとの授業参観・懇談会に多くの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。今後も、コロナ禍の中での教育活動が続くことが予想されますが、ご家庭と連携を密に図りながらお子様の教育に当たって参りたいと思いますので何卒よろしくお願い申し上げます。

 

0

グループ 第1回学校評議員会 お世話になりました。

 須賀川市教育委員会では、地域に開かれた学校づくりをより一層推進していくために、校長の推薦をもとに学校評議員を委嘱しています。
 学校評議員の方々には、校長が行う学校運営に関して、校長の求めに応じて意見や助言を行う等、学校と家庭・地域を結ぶパイプ役として活躍していただいています。
 委嘱状交付後、2学年の授業参観の様子をご覧いただき、5名の学校評議員の方から、忌憚のないご意見や助言を頂戴いたしました。

0

2年ぶりの県中体連陸上競技大会 第3日目!

2種目東北大会へ!全種目入賞&女子総合6位入賞!

 特設陸上競技部の皆さん、大会3日目となる最終日も頑張りました。

【本日の結果】

 2年女子100m 決勝 2位入賞 東北大会進出

 3年女子100m 決勝 6位入賞

 1・2年女子4×100mR 決勝 2位入賞 東北大会進出 

☆東北中学校陸上競技大会

 8月7日(土)~8日(日)

 秋田県立中央公園県営陸上競技場

 今日から職員室前に展示された東京五輪聖火リレーで使用されたトーチの前で・・・。

0

1学年授業参観の駐車場について

本日(7月7日)の第1学年授業参観の駐車場ですが,降雨のため校庭の状態が悪く使用できません。
 したがいまして,保護者の皆様におかれましては,スポーツ広場駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。
 急な変更で申し訳ございませんが,ご理解・ご協力のほど,何卒よろしくお願いいたします。

0

了解 2年ぶりの県中体連陸上競技大会 第2日目!

 今日は、昨日と打って変わって、少し蒸し暑い中、県中体連陸上競技大会第2日目が行われました。本校代表生徒達も決勝進出をかけて激走しました。明日は、東北大会出場をかけて1・2年女子4×100mRも含め頑張ってください。

 【本日の結果】

 2年女子100m 準決勝2組2位通過 明日7日の決勝進出

 3年女子100m 準決勝2組3位通過 明日7日の決勝進出 

0

ピース 2年ぶりの県中体連陸上競技大会 開幕!

 時折、激しく雨が降る中、2年ぶりの県中体連陸上競技大会が開成山陸上競技場で開幕しました。本校代表生徒達も厳しいコンディションの中、奮闘しました。

 【本日の結果】

 4×100mR 1・2年女子 予選4組1位通過 7日の決勝進出

 2年女子100m 予選3組1位通過 明日6日の準決勝進出

 3年女子100m 予選3組1位通過 明日6日の準決勝進出 

 

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 今週は、授業参観を実施する予定です。平日の開催ですが、お誘い合わせの上、ご来校いただければ幸いです。

7月 文月(ふづき、ふみづき) July  

 5日(月)ALT・ICT支援員来校 

      県中体連陸上競技大会

 6日(火)ALT・学校司書・心の教室相談員来校 

      県中体連陸上競技大会

 7日(水)ALT・心の教室相談員・学校司書来校

      授業参観(1年) 県中体連陸上競技大会

 8日(木)授業参観(2年)

      ALT・学校司書・心の教室相談員来校

 9日(金)授業参観(3年)

      SC・ALT・学校司書来校

      

10日(土)

11日(日) 

0

お知らせ 市長メッセージ(令和3年7月2日)が届きました。

市長メッセージ(令和3年7月2日)

 市民の皆さんには、日頃から新型コロナウイルス感染症の感染予防対策に取り組んでいただき、誠にありがとうございます。
 また、命を守るため、そして地域医療を守るため、最前線でご努力いただいている医療関係者の皆さんをはじめ、介護・福祉施設等に従事する皆さんに、心より感謝いたします。

 新型コロナウイルス感染症は、変異株での流行が懸念されています。
 近隣市町村でも感染が拡大している地域があり、予断を許さない状況が続いています。

 このような感染状況を踏まえ、市民の皆さんには、「須賀川市新型コロナウイルス感染症拡大防止対策」として、次の4つの行動についてお願いします。

1 感染が拡大している地域との「不要不急の往来」は控えてください。

2 可能な限り「人との接触」を避けてください。

3 ワクチン接種後も引き続き「基本的な感染予防対策」を徹底してください。

4 コロナ差別は絶対にやめてください。
 市民の皆さん、一人ひとりの行動が、今後の感染状況を大きく左右します。

 自分自身と大切な人の命を守るため、感染予防対策へのご協力をよろしくお願いします。

 令和3年7月2日       須賀川市長 橋本克也

0

第64回福島県中学校体育大会のお知らせ

 2年ぶりの福島県中学校体育大会が間もなく開幕します。本校の生徒が出場参加する競技は、以下の通りです。新型コロナ感染拡大防止のため、全競技ともに「無観客」での開催となりますのでご理解、ご協力をお願いいたします。

◎陸上競技   郡山ヒロセ開成山陸上競技場

      7月 5日(月)~ 7日(水)

◎水泳競技   会津水泳場

 (競泳) 7月15日(木)~17日(土)

◎ソフトボール 新舞子多目的運動場

      7月15日(木)~17日(土)

◎ソフトテニス しらさかの森スポーツ広場

      7月16日(金)~17日(土)

◎バドミントン 安積総合学習センター

      7月15日(木)~17日(土)

◎柔道     郡山西部第二体育館

      7月15日(木)~16日(金)

◎剣道     いわき市立総合体育館

      7月15日(木)~16日(金)

◎体操     宝来屋郡山総合体育館

      7月21日(水)~22(木)

0

笑う 第1回PTA専門部会

 役員の皆様には、大変お忙しい時間帯にご来校いただきありがとうございました。コロナ禍の中ではありますが、創意工夫を生かして、できる範囲で活動できる一年であって欲しいと願っています。

0

笑う 2年ぶりの水泳授業は、スイミングスクールで!

 来年度より、本市の施策の一つとして、本校の水泳授業は、民間施設で行うことになっております。今日は、2年1組と2組が郡山市のスイミングスクールにバスで移動し、今後の取組みに向けて試行的に現地で授業を行いました。本校の教員と連携しながらインストラクターの専門的な指導で、かなりの運動量を伴う水泳授業を行うことができました。

0