日々のできごと
なわとびチャレンジ②
今日は、第2回目のなわとびチャレンジでした。
1回目より記録を伸ばそうとがんばっていました。
保護者の方、応援ありがとうございました。
方部こども会
今日は、昼休みに方部こども会が開かれました。
危険箇所の確認や来年度の班長などの組織づくりを行いました。
元気に遊ぶ子ども達
今年は雪が少なく、外遊びもたくさんできます。
休み時間も縄跳びをやったり、サッカーをしたり、校庭で元気に遊ぶ子ども達。
欠席も少なく、元気に過ごしています。
なわとびチャレンジ①
今日は、「なわとびチャレンジ」で1,2年、3,4年、5,6年ごとに
なわとびを行いました。日頃の練習の成果が出るように子ども達は必死に取り組んでいました。
多くの保護者の方々にご来校いただき、さらに寒い中応援していただいこと感謝申し上げます。
さらに体育アドバイザーの吉見先生にもご指導いただきました。ありがとうございました。
長沼幼稚園児訪問
今日は、長沼幼稚園の子ども達で、来年度本校に入学する園児が来校しました。
1年生と交流し、紙相撲や松ぼっくり剣玉などをして遊び、とても喜んでいました。
入学するのがとても楽しみですね。
薬物乱用防止教室
本日の5校時目に6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
講師に学校薬剤師の室井淳様をお招きし、アルコールやたばこなどの話を
中心に講話していただきました。途中で、誘われたときの断り方なども
考えたりしてとても有意義な時間となりました。
俳句教室
本日、佐藤先生と深谷先生に来ていただき、4,5,6年生に向けて俳句教室を開きました。
冬の季語を学びながら、子ども達は一生懸命に俳句を作っていました。
ユネスコ募金
今日は、ユネスコ募金を納めに市役所に児童3名と菊池先生が行きました。
募金された方々ありがとうございました。
歯磨き指導
昼休みの時間を使って、養護教諭の今野先生が
子ども達に歯磨き指導を行っています。
家でもきちんと磨きましょう!
学校給食週間 福島県浜通り
今日の給食は、浜通りの献立。
浪江焼きそば、減量背割れコッペパン、大根サラダ、ぶどうゼリー、牛乳でした。
浪江焼きそばは、大人気!
学校給食週間 宮城県
今日の給食は、かおりごはん、厚焼き卵、おかかあえ、おくずかけ、牛乳です。
今日は、宮城県で明日は福島県浜通りです。
移動図書館
今日は移動図書館の日でした。雨の中、図書館の方々ありがとうございました。
子ども達もたくさんの本を借りていました。
学校給食週間
今日は、学校給食週間の岩手県の日です。
メニューは、ひっつみ汁、茎わかめと切り干し大根のサラダ、
コッペパン、みかんジャム、牛乳です。明日は、宮城県の日です。
なわとびチャレンジに向けて
2月に行われるなわとびチャレンジに向けて、子ども達は一生懸命に
なわとびの練習です。今日は、5,6年生が合同でなわとびの練習です。
ホールボディカウンター
今日は、ホールボディカウンター内部被ばく検査です。
寒くて、着替えが大変です。
なわとび練習
2月19日(木)に実施されるスポーツ集会で行われる大なわとびの
練習を体育館で行われました。
今日は第1回目で、それぞれの班に分かれて練習を開始し、はじめは跳べなかった子ども達も
少しずつ慣れて跳べるようになってきました。
先生方も研修
新しいパソコンが入りましたので、先生方もパソコン研修。
水野教材社の小枝様に来ていただき、研修を行いました。
長沼中学校交流会に参加
長沼中学校の交流会に本校の5,6年生が参加しました。
お出でいただいたのは、あの箱根駅伝等で大活躍された相澤晃選手です。
長沼中学校の卒業生ということで長沼中学校を会場に交流会及び実技指導をしてくださいました。
忙しい中、本当にありがとうございました。
だんごさし 1年生
今日は1年生が「だんござし」を行いました。
赤や青などの色ととりどりの団子を楽しそうに「みずき」の木に差していました。
希望献立
今日の給食は、6年生の希望献立でした。
6年生が希望したのは、意外な献立でした。
そぼろごはん、かみかみごぼうサラダ、春雨スープ、牛乳です。
特にかみかみごぼうサラダは人気があるようです。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。