日々のできごと
全校集会
今朝、全校集会を実施しました。最初に校長先生から「大寒」について話があり、
その後1,3,5年生から「3学期がんばりたいこと」という題で発表がありました。
寒い日が続きますが、寒さに向けてがんばりましょう。
本校ではインフルエンザの罹っている子どもがゼロになり、全員登校しています。
授業研究
今日は、午後から3年生の山崎先生の授業研究を行いました。
算数の授業で、▢を使って場面を式に表す学習でした。
租税教室
今日は、6年生に向けて租税教室を開きました。
須賀川法人会の方々に来ていただき、税金の種類や税金の使われ方など
について説明していただきました。
昔話を聞く会
「昔語り すかがわ昔話に会」の安田きよ子様をお呼びし、「昔話を聞く会」
を開きました。2校時に1,2年生、3校時に3年生がお話を聞きました。
子ども達は、時には真剣に、時には笑いながら昔の話を聞き入っていました。
清掃の様子から
寒くても子ども達は掃除をがんばっています。
特に水を使う場所は冷たいですが、一生懸命にきれいにしています。
今日の給食の様子から
今日の給食は、ブリの照り焼き、サラダなます、白玉雑煮、ごはん、牛乳です。
寒い季節のぶりは、寒ブリといって脂がのりおいしいそうです。
身体測定
今日と明日は身体測定を行います。今日は4~6年生が行いました。
伸長は伸びたかな?
元気にスタート2
始業式では、校長から箱根駅伝で活躍した相澤選手の話を通して
続けることの大切さについて話がありました。
欠席している子どもも少なく、みんな元気に授業を受けています。
元気にスタート
本日から学校もスタート。子ども達も元気に登校することができました。
さっそく国語や算数の授業を進めていました。
2学期 終業式
今日は、2学期最後の日です。終業式を実施しました。
表彰、校長挨拶、児童作文発表、生徒指導の先生の話を行いました。
明日から冬休みです。健康に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
今日の授業から
今日の6校時の授業の様子から。
2学期も残すところ、あと1日です。一時落ち着いていたインフルエンザも
再び増えています。気をつけていきたいと思います。
3年生 見学学習
今日は、3年生が見学学習でした。最初に長沼歴史民俗資料館を見学し、
長沼農村環境改善センター(公民館)をまわり昼食をとしました。
その後、長沼消防署、長沼学校給食センターを見学しました。
6年生 調理実習
今日は、6年生が調理実習。おいしそうなものを班ごとに工夫しながら作っていました。
鼓笛練習
今日は鼓笛の練習です。何度も練習して上手になりたいですね。
寒い中がんばっています!
クリスマス献立
今日は、クリスマス献立でした。減量コッペパン、照り焼きチキン、もみの木サラダ(ブロッコリーやチーズ)
コンソメスープ、そしてクリスマスセレクトケーキです。ケーキは3種類から選びます。
愛校活動
2学期ももうすぐ終わり、今日は全校で愛校活動を行いました。
教室や廊下を一生懸命に取り組みました。
今日の給食
今日の給食はひき肉カレー、コールスローサラダ、リンゴ、牛乳でした。
子ども達が調べた、好きな給食調査。主食はカレー、揚げパン、そぼろご飯でした。
今日はひき肉カレー、おいしそうに食べていました。
鼓笛顔合わせ
今日の5校時、鼓笛の顔合わせを行いました。6年生が、5年生に楽器の扱いなどを
丁寧に教えていました。
1年生の授業から
1年生が、ALTのリッキー先生が英語の授業をしていました。
今日は、フルーツの名前の勉強です。
食育の献立
今日の給食は、食育の献立の日です。
麦ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、切り干し大根のごまあえ、白菜の味噌汁
子ども達は、体育などで体を動かした後だったこともあり、食欲アップしていました。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。