日々のできごと
1,2年の生活科の授業から
今日は、2年生が作ったおもちゃえを、1年生に遊ばせるという授業でした。
2年生がしっかりとおもちゃの使い方などを説明。1年生は楽しく遊ぶことができました。
籾すり体験
5年生が、刈り取った稲の籾すりを行いました。
ボールとすり鉢を使って籾をとりましたが、時間がかかって労力も入ります。
昔の人は大変なんですね。
授業研究 2年生
今日は、2年生で山本先生の授業研究を行いました。
乗法を活用して問題を解く授業、どの子ども達も一生懸命に課題に挑んでいました。
ご指導に市教育研修センターの菊池先生においでいただきました。
マネースクール
本日、5,6年生を対象に「金融教育セミナー しんきんマネースクール」を開きました。
須賀川信用金庫の方々に来ていただき、お金の大切さなどについて説明していただきました。
最後に、お金の重さを感じたり、100札や500札、記念硬貨など見せていただいたりしました。
読み聞かせ
今日は、読み聞かせの日でした。1,2年生で行われました。
冬になり、西の山も白くなっています。
外は寒くなってきましたが、読み聞かせで心は温かです。
委員会活動
今日は委員会活動の日です。最初に全体に委員会担当の先生から本日の活動について
話があり、その後委員会ごとに分かれて反省などを行いました。
方部子ども会
今日は、方部子ども会を実施し、2学期の反省などを行いました。
5年生 FCT見学
5年生は、FCT(福島中央テレビ)を見学しました。スタジオを見学したり、サイコロを転がしたり
とても充実した時間を過ごすことができました。見学途中、地震があり、局内に緊張が走ったとか。
情報を伝える現場の大変さも感じたそうです。
4年生 環境の学習
今日は、4年生は映像を見ながら、環境の学習を行っていました。
ペットボトルのふたやライターを飲み込んで死んでしまった野鳥などを
見て、子どもたちはとても驚いていました。この問題を、どのように解決すれば
よいでしょうか。
授業研究
今日の3校時は1年生の吉田先生の授業研究を行いました。
算数の授業の「3つのかずのけいさん」を班で考えながら学ぶ授業でした。
子ども達は、真剣に課題に取り組んでいました。
雑巾をいただきました。
本日、老人クラブ連合会の方々が来校し、雑巾をご寄付いただきました。
大切に使いながら、学校をきれいにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
中学校体験
今日は、本校の6年生が長沼小学校の6年生と合同で「中学校体験」(長沼中)を行いました。
最初に中学校の授業を班ごとに参観、その後生徒会役員による学校の紹介がありました。
最後に、部活動見学を行いました。
全校集会
今朝、全校集会を実施し、表彰伝達を行いました。
多くの子ども達が表彰を受けました。おめでとうございました。
鑑賞教室2
鑑賞教室が午後行われました。終わったあと、子ども達から「楽しかった!」「おもしろかった!」
という声があがりました。ダンスクラブの子ども達も上手に踊れました。
一緒に歌った校歌も立派でした。すばらしい上演ありがとうございました。
鑑賞教室1 リハーサル
今日は、午後から鑑賞教室を行います。藤原歌劇団によるオペラです。
今回は、ダンスクラブの子ども達も一緒に出演。午前中はリハーサルです。
資源物回収
今週は、資源物回収(アルミ缶)の週間になっています。
まだまだ少ないようです。少しでもいいので、ご協力お願いします。
読み聞かせ 6年生と1年生
今朝は、体育館で6年生が1年生に読み聞かせを行いました。
最初は緊張気味の子ども達も楽しく行うことができました。
学級閉鎖
4年生では、インフルエンザにかかる子どもが増えたため
11月26日(火)~28日(木)までの3日間、学級閉鎖とします。
その他の子ども達もインフルエンザにかからないように「うがい・手洗い・マスク」
をお願いします。
6年生給食
6年生の給食の様子です。今日の給食は、メンチカツとほうれん草の卵チーズあえ、ごはん、味噌汁。
班ごとに楽しく給食を食べていました。
インタビュー
今日の昼の放送は、2,3年生へのインタビューでした。
見学学習を中心の質問で、しっかりと答えることができました。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。