西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

5年生 筝を楽しみました!

 今日は、後藤札子先生に、筝(琴)と三弦(三味線)の演奏を教えていただきました。 私たちがふだん「琴」と呼んでいる楽器は、正式には「筝(そう)」という楽器なのだそうです。

 子どもたちは、13本も弦がある「筝」と、いつもと違う「楽譜」に苦労しながら、集中して「さくら さくら」の演奏に取り組みました。

 授業の終わりには、きれいな音を奏でることができました。また来年もよろしくお願いします!

2年生 町たんけんに行ってきました パート2

 6月に実施した町探検に引き続き、第二回目の町探検へ行きました。今回は西川方面に向かいました。

 きれいな紅葉や落ち葉が増えたことに気づいたり、普段は通り過ぎている地域のお店の様子を観察したりすることができました。短い時間ではありましたが、折り返し地点になる山寺池公園で友だちと元気に遊ぶ姿も見られました。

 行事や校外学習が続き、少し疲れも見られると思いますので、週末はゆっくり休んで、来週から運動会に向けての練習に元気に取り組むことができればと思います。

空港公園に行ってきたよ!

 本日、生活科の学習で空港公園に行ってきました。樹木や草花、虫などの自然に親しみながら秋を探しました。

 天気がよく青空の下で学級ごとに公園内を歩き、葉っぱやどんぐり、松ぼっくりを見つけては、満面の笑みで拾っていました。

 葉っぱをたくさん集めて降らせたり、踏み歩いて耳を澄ましたりと秋を感じることができました。

 早速、拾ってきた落ち葉や木の実などを使ってお面作りをしました。今後はリース作りなどをして楽しみたいと思います。

運動会に向けて

 昨日、保護者の方にもお知らせしましたように、延期となっていた運動会を 11月7日に実施することが決定しました。

 今朝、校庭にはリレー練習を自主的に再開する子どもたちの姿がありました。子どもたちの嬉しそうな表情やアドバイスし合う声から、思わず写真を撮りました。各学年の競技練習も再開されました。指導にも熱が入ります。

 運動会に向けて、また学校が一つとなって動き出しました。

 

就学時健診

 就学時健診を行いました。来年度入学予定の子どもたちを各検査会場に誘導したのは6年生です。手をつないだり、優しく声をかけたりしながら、来年度入学してくる子どもたちが安心して検査を受けられるように努めていました。

 その間、保護者の方には、「子育て講座」に参加していただきました。家庭教育インストラクターの方から「健康と食育」、「読書や体験活動」、「ゲームやインターネット使用のためのルール作り」など、今後の子育てにおいて大切にしていきたいことをテーマにお話いただき、保護者の方同士の交流の場ともなりました。