こんなことがありました!

出来事

修学旅行2日目の様子①

 おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。

 一晩ぐっすり寝て、疲れもとれたのか、朝食をモリモリ食べています。

 今日は、残念ながら雨模様です。この後9:00からタクシーで金沢市内観光に出かけます。

修学旅行の様子⑤

 修学旅行の3年生は、先ほど今日の宿舎である金沢市の「KKKホテル金沢」に無事到着しました。長旅の疲れもあると思いますが、しっかりくつろいでいるようです。このあと19:00から夕食です。

修学旅行の様子③

 先ほどの千里浜ですが、「ひゃくまんさん」との記念撮影の後、生徒たちは、海辺で波とたわむれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 夕日を見ようと思ったのですが、今日の石川県の日没時間が17:29となっており、その時間までは滞在できません。ですが、バスは日本海の砂浜、「なぎさドライブウェイ」を走っております。車窓からは、雲のすき間から差し込む光が見え、夕景に勝るとも劣らない「絶景」を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行の様子②

 3年生は予定より早く、石川県の能登半島の付け根にある千里浜レストハウスに到着しました。そこでは、ちょっとしたサプライズ!?がありました。

 石川県の観光PRマスコットキャラクターの「ひゃくまんさん」が生徒たちを出迎えてくれ、記念写真を撮ってくれました。ちょっとした石川県からのサービスでした。ありがとうございました。

 生徒たちはこの後、バスで千里浜なぎさドライブウェイを走り、運が良ければ(?)日本海に沈む夕日を見ることができるかもしれません。その後は、今日の宿舎である金沢市へと向かいます。

 

修学旅行の様子①

 3年生の修学旅行は、10:40ごろから、新潟県上越市にある水族博物館「うみがたり」を見学しています。

 ここでは、生徒たちがペンギンにエサをあげたり、 水槽トンネルをくぐり抜けたりしました。イルカショーでは、 最前列の生徒が、たくさんの水を浴びたようです。

 ここで昼食をとり、予定では12:45に出発して、次の目的地である石川県の千里浜を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行 出発しました

 先ほど、3年生が修学旅行に出発しました。

 まだ夜が明けきらない5:30ごろ、徐々に生徒が集合し始め、5:45ごろ出発式を行いました。

 予定より5分ほど過ぎた6:05、2台のバスに分乗し、最初の目的地である新潟県上越市の水族館に向けて出発しました。

 

 

3年生 明日から修学旅行です

 3年生は、明日7日(水)から2泊3日で、石川・富山方面へ修学旅行に出発します。今日は午前中の授業で終了し、13:30には、3年生は下校となります。明日からの修学旅行、事故や感染症に十分注意して活動してきてほしいと思います。

 1・2年生は、明日から3日間、給食がありませんので、弁当持参となります。お忙しい中大変申し訳ありませんが、ご準備をよろしくお願いいたします。

 

第2学期中間テスト 実施中!

 本日、1校時から第2学期の中間テストを実施しております。今回は、国数英理社の5教科です。

 先週までの支部新人大会、そしてあさってからの3年生の修学旅行と、行事が重なっている中での中間テストですが、この土日で、各家庭でどのようにテスト勉強に取り組んでいたでしょうか?

 勉強の成果が発揮されていることを願いますが、終わって返された後が大事です。間違いを振り返り、同じ間違いを繰り返さないよう、復習をすることも忘れないでほしいと思います。

 

 

須賀川市英検チャレンジ 受検中!

 本日(10月2日)、5・6校時に「須賀川市中学生英検チャレンジ」を実施しました。

(この記事を書いている現在受検中です)

 「須賀川市中学生英検チャレンジ」とは、須賀川市教育委員会が、英語検定の受検を希望する生徒の検定料を補助して検定級の取得を勧めるとともに、生徒の英語力の向上を目的としています。

 ほとんどの生徒が5級から準2級の中から、自分がチャレンジしたい級を選び、筆記テストとリスニングテストにチャレンジしています。

 下の写真は、上の段から順に、5級(3枚とも)、2段目の左と真ん中が4級、右が3級、3段目が準2級の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5級の受検者が多いですが、これは1年生のほとんどが5級を受検しているからです。3級や準2級の受検者は3年生が多いのですが、英語検定や漢字検定、数学検定は3級以上を取得していると、高校入試の際の調査書に受験生の長所・特技として記載され、合否判定の際に優遇されたり、点数として加算される場合があります。(ただし、3級以上です。4級以下はあまりプラスに働きません。)

 1・2年生は、今日の経験を活かし、英語の勉強にしっかり取り組み、来年以降さらに上の級を取得できるよう、できれば3級以上を目指して頑張ってほしいと思います。

 11月6日には校内で漢字検定を実施します。申し込みは月曜日までならまだ間に合います。Let's challenge!