西袋中 最新情報サイト
西袋中の「今」がわかる
今週の主な行事です。
今週の主な行事です。
18日(月)敬老の日
19日(火)ALT来校(1の3)部活動見学(放課後)
20日(水)福島県少年の主張大会(2年) お弁当 部活動見学(放課後)
21日(木)ALT来校(3の2) SC来校 部活動見学(放課後)
22日(金)週番引継ぎ 第7回全校集会(新人・合奏祭・県駅伝壮行会)
部活動見学(放課後)
23日(土)秋分の日 竹切り(17日から順延)
24日(日)竹運搬
18日(月)敬老の日
19日(火)ALT来校(1の3)部活動見学(放課後)
20日(水)福島県少年の主張大会(2年) お弁当 部活動見学(放課後)
21日(木)ALT来校(3の2) SC来校 部活動見学(放課後)
22日(金)週番引継ぎ 第7回全校集会(新人・合奏祭・県駅伝壮行会)
部活動見学(放課後)
23日(土)秋分の日 竹切り(17日から順延)
24日(日)竹運搬
0
本日の松明あかし用の竹切り作業順延のお知らせ
本日17日(日)に予定されていた松明あかし用の竹切り作業は、台風18号の
接近に伴う天候急変に備え、来週23日(土)に延期となりました。

接近に伴う天候急変に備え、来週23日(土)に延期となりました。
0
オーストラリア研修視察報告会
須賀川市役所「みんなのスクエア」において須賀川市青少年人材育成海外派遣事業
オーストラリア研修視察報告会が行われ、本校から参加した永瀬圭志朗さんが派遣
生の一人としてホームステイの体験報告を行いました。
オーストラリア研修視察報告会が行われ、本校から参加した永瀬圭志朗さんが派遣
生の一人としてホームステイの体験報告を行いました。
0
弾道ミサイル落下時の行動について
今朝、再び北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、「Jアラート」が作動しました。発射
情報から落下まで短時間のうちに対応することや登下校時など様々な状況での対応が必要な
ことから、生徒自らが判断し行動できることが重要となります。
つきましては、先日も文書でもお知らせしましたが今後も同様の事態が発生する状況に
あることから、下記についてご家庭でもあらためて確認をお願いいたします。
1 一人一人が自らの判断で行動する状況を想定し、政府広報オンライン「弾道ミサイル
落下時の行動について」をお子様と確認してください。
2 落ち着いて行動するとともに、正確かつ迅速に情報収集してください。
3 最寄りの110番の家など避難場所をお子様と確認してください。
4 不審な物を発見した場合には、決して近寄らず、直ちに警察や消防などに連絡してください。
※14日以降のJアラートの避難の呼びかけとミサイルが日本の領土・領海の上空を通過した場合の文面が変更になっています。
避難を呼びかけるメッセージ 変更前「頑丈な建物や地下」⇒変更後「建物の中、または地下」
上空通過のメッセージでは、通過地域をより具体的に伝え、落下地点を示すものとされました。
0
台風18号の今後の進路にご注意を!
気象庁によりますと、非常に強い台風第18号は、15日3時には、久米島の西北西
約280キロにあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。
約280キロにあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。
非常に強い台風第18号は、勢力を維持したまま、やや東よりに進路を変えて、15日
は東シナ海を北東に進む見込みです。

明日から三連休となりますが、日本列島を縦断する可能性がありますので今後の気象情
報にご注意ください。気象庁 台風情報はこちら
は東シナ海を北東に進む見込みです。
明日から三連休となりますが、日本列島を縦断する可能性がありますので今後の気象情
報にご注意ください。気象庁 台風情報はこちら
0
学校の連絡先
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
2
0
0
0
3
1
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |