西袋中 最新情報サイト
西袋中の「今」がわかる
地域の行事を支える
西袋第一小学校で行われた第46回西袋地区市民体育祭を西袋公民館の
ジュニアボランティアに登録している本校の生徒達が大会運営のサポート
を行いました。
ジュニアボランティアに登録している本校の生徒達が大会運営のサポート
を行いました。
0
今週末も蔵のまち 喜多方で・・・
先週、喜多方プラザで開催されたTBC・TUFこども音楽コンクール会津地区大会
「中学校 管楽合奏の部」に引き続き、「合唱の部」に出場した本校の特設合唱
部は、見事に『優良賞』を獲得しました。これまでの練習の成果を十二分に発揮
することができました。
「中学校 管楽合奏の部」に引き続き、「合唱の部」に出場した本校の特設合唱
部は、見事に『優良賞』を獲得しました。これまでの練習の成果を十二分に発揮
することができました。
0
感謝!男子特設駅伝部 14年ぶりに県大会へ!
男子 Aチーム 優勝 1時間00分46秒
Bチーム 8位 1時間04分30秒
女子 8位 47分42秒
区間賞 2区 増子 翔矢選手 9分33秒 区間新記録
区間賞 3区 海村 蓮選手 9分47秒
区間賞 6区 渡辺 康靖選手10分20秒
朝練を含めこれまでの練習を支えていただいたご家庭の皆様に感謝申し上げます。
男・女チームともに持てる限りの力を尽くし襷リレーを行うことができました。
また、保護者の皆様には、暑い中、会場まで足を運んでいただき応援ありがとう
ございました。
おかげさまで14年ぶりに優勝を果たした男子特設駅伝部は、来月4日・5日に
県営あづま陸上競技場周辺コースで行われる県大会に出場することになりました。
さらに走りに磨きをかけていきたいと思いますので今後とも応援よろしくお願い
いたします。

Bチーム 8位 1時間04分30秒
女子 8位 47分42秒
区間賞 2区 増子 翔矢選手 9分33秒 区間新記録
区間賞 3区 海村 蓮選手 9分47秒
区間賞 6区 渡辺 康靖選手10分20秒
朝練を含めこれまでの練習を支えていただいたご家庭の皆様に感謝申し上げます。
男・女チームともに持てる限りの力を尽くし襷リレーを行うことができました。
また、保護者の皆様には、暑い中、会場まで足を運んでいただき応援ありがとう
ございました。
おかげさまで14年ぶりに優勝を果たした男子特設駅伝部は、来月4日・5日に
県営あづま陸上競技場周辺コースで行われる県大会に出場することになりました。
さらに走りに磨きをかけていきたいと思いますので今後とも応援よろしくお願い
いたします。
0
明日は第50回中体連岩瀬支部駅伝競走大会です。
鏡石町鳥見山陸上競技場周辺コースにおいて女子12.2km5区間、男子18.2km6区間で男女42チームが母校の伝統と名誉をかけ襷リレーを展開します。
平日ではありますが、是非とも応援にご来場いただければ幸いです。
なお、指定場所の駐車と応援ルールの遵守について何卒ご協力よろしくお願いいたします。
鳥見山公園内の駐車場と駐車指定案内.pdf
開会式 8:15~ 鳥見山体育館
女子スタート 10:15~
男子スタート 11:30~
閉会式 14:00~ 鳥見山体育館
平日ではありますが、是非とも応援にご来場いただければ幸いです。
なお、指定場所の駐車と応援ルールの遵守について何卒ご協力よろしくお願いいたします。
鳥見山公園内の駐車場と駐車指定案内.pdf
開会式 8:15~ 鳥見山体育館
女子スタート 10:15~
男子スタート 11:30~
閉会式 14:00~ 鳥見山体育館
0
弾道ミサイル落下時の行動について
昨日早朝、北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、「Jアラート」が作動しました。発射
情報から落下まで短時間のうちに対応することや登下校時など様々な状況での対応が必要な
ことから、生徒自らが判断し行動できることが重要となります。
つきましては、今後も同様の事態が発生する状況にあることから、下記についてご家庭で
も確認をお願いいたします。
1 一人一人が自らの判断で行動する状況を想定し、政府広報オンライン「弾道ミサイル
落下時の行動について」をお子様と確認してください。
2 落ち着いて行動するとともに、正確かつ迅速に情報収集してください。
3 最寄りの110番の家など避難場所をお子様と確認してください。
※上記の内容に関する須賀川市教育委員会から発出された通知文を本日配付いたしましたので
ご覧ください。
情報から落下まで短時間のうちに対応することや登下校時など様々な状況での対応が必要な
ことから、生徒自らが判断し行動できることが重要となります。
つきましては、今後も同様の事態が発生する状況にあることから、下記についてご家庭で
も確認をお願いいたします。
1 一人一人が自らの判断で行動する状況を想定し、政府広報オンライン「弾道ミサイル
落下時の行動について」をお子様と確認してください。
2 落ち着いて行動するとともに、正確かつ迅速に情報収集してください。
3 最寄りの110番の家など避難場所をお子様と確認してください。
※上記の内容に関する須賀川市教育委員会から発出された通知文を本日配付いたしましたので
ご覧ください。
0
学校の連絡先
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
2
0
0
0
2
8
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |