こんなことがありました!

出来事

なわとび記録会 1・2年生!

本校のなわとび記録会の締めくくりとして,本日1・2年生がなわとび記録会を行いました。自己記録更新に向けて精一杯取り組む姿や大きな声援を送る姿は今日も感動的でした。長縄跳びは,心を一つにして競技し,自己最高記録を樹立しました。今日も子どもたちから,たくさんの大切なものをいただきました。

 

なわとび記録会5,6年生実施

昨日は,3・4年生のなわとび記録会。今日は,5・6年生のなわとび記録会を実施しました。今日も子ども同士の大きな声援や精一杯競技する姿がたくさん見られました。6年生にとっては,小学校最後のなわとび記録会になりました。

第5学年総合的な学習の時間「共に生きる」(-森林環境学習ー)

強風の中,5年生14名が空港公園緑のスポーツエリアに身近な森林や生息する動物の様子についての観察してきました。

講師に福島空港公園事務所長の鈴木様に冬の森林の様子や動物たちの様子について講話をいただきました。子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。

なわとび記録会(3・4年生)実施

本校のトップをきって,3・4年生がなわとび記録会を実施しました。

子どもたちは,今までの学習の成果を存分に発揮していたようです。自分の競技に精一杯取り組む姿も大変すばらしいものでしたが,友達の競技にも大きな声で声援をおくる姿も大変すばらしいものでした。感動的ななわとび記録会でした。

 

 

 

鬼は外!福は内!!

本日,節分集会をおこないました。始めに各学年の代表児童が,放送により自分の追い出したい鬼を発表しました。

その後,各学年ごとに教室で自分の追い出したい鬼を発表し,黒板に貼られた鬼に向かって豆まきをしました。

職員室と校長室は,特別に1年生4名が大きな声で豆まきをしてくれました。子どもたちが,大きな声で元気よく豆まきをしてくれたお陰で,本校から鬼が逃げ出し,たくさんの福がやってきたようです!

体育専門アドバイザー来校!

今日は,体育専門アドバイザーの方においでいただき,体育科授業の支援をしていただきました。

1・2年生は,とび遊び。3・4年生は,なわとび運動とバスケットボール型ゲーム。5・6年生は,なわとび運動を行いました。アドバイザーの先生の優れた高い技術をみせていただり,懇切ていねいなアドバイスをいただいたりして子どもたちは,意欲的に学習していました。

塵も積もれば山となる

 4年生が総合的な学習の時間に行っているボランティア学習の1つとして4月からエコキャップやプルタブ回収を行ってきました。今日は,回収していたエコキャップ,プルタブを「ふくしまキッズエコ運動事務局」の方にお出でいただき,おさめました。子どもたちの表情から成就感と達成感を十分感じることができました。なんと,エコキャップは250kg。プルタブは61kgもありました。このエコキャップやプルタブは,各家庭や地域の方々からたくさんいただいた貴重なものでした。学校の教育活動にいつも多大なるご協力とご支援をいただいていること感謝しております。

小中一貫教育 中学校の先生による外国語授業

小中一貫教育教員交流研修により,大東中学校の先生が来校し,5,6年生の外国語の授業を行ってくれました。英単語を用いたゲームをおこなったり,友達とのコミュニケーションを図ったりと,とても楽しく学習することができました。今年度は大東中の先生の授業をたくさん体験することができました。ありがとうございました。

2019 第3学期スタート

第3学期が始まりました。明るく元気な大森っ子が登校し,学校が子どもたちの活気であふれています。やっぱり子どもたちがいる学校は,最高です!今年も子どもたちから,たくさんの元気をいただけそうです。

始業式では,校長先生から本日無事故9780日を迎えられたこと。3学期終了には9862日を迎えられること。そして,目標にしている10000日達成は,8月16日に達成できることについてお話がありました。また,3つの気「やる気,こん気,元気」についての再確認がありました。第3学期51日を充実した教育活動が展開できるよう,職員一同努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

がんばった2学期!第2学期終業式実施!!

第2学期81日間が無事終了しました。特に大きな事故やけがもなく,子どもたちは元気に充実した2学期を送ることができました。子どもたちの頑張りが毎日の教育活動にしっかりと見える毎日だったように思います。また,保護者や地域の方々の温かな見守りがあってこそのお陰だと感謝しております。明日から冬休みに入りますが,子どもたちにとって有意義な冬休みになることを願っています。