こんなことがありました!

出来事

避難訓練実施!

4月22日(月)に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は,地震発生及び火災発生の対応について学習しました。入学して間もない1年生も緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。避難訓練の後,消火器による初期消火を6年生の代表児童が行いました。また,職員による,放水訓練も行いました。子どもも職員も一丸となって取り組みました。

2019年度 スタート

 4月8日5名の先生方の着任。2名の転校生,7名の新入学生が加わり54名のお友達で2019年度をスタートしました。子どもたちの大きな夢と希望を持って登校してきた表情が今日はとても印象的でした。

今年度,職員一丸となって,本校の教育活動を充実させていきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。

卒業式 巣立ちゆく6年生

卒業証書授与式が行われ,13名の6年生が本校を巣立っていきました。13名の6年生の堂々とした姿は,正に夢と希望を持って中学校へ進学する意気込みが十分感じられることができました。また,小学校生活への成就感・達成感も十分に感じることができました。この1年間,大森小学校の顔としてたくさんのことに挑戦し,中心となって活躍した6年生が卒業かと思うとちょっとさみしい気もしますが,これからも6年生13名に大きな声援を送っていきたいと思います。ありがとう,6年生!がんばれ6年生!

感謝の会実施!

子どもたちが,安全に登校できるようにと毎朝,登校の支援をしてくださる,須賀川市交通教育専門員の方にお出でいただき感謝の会を行いました。雨の日も風の日,そして雪の日も子どもたちのためにご尽力いただいていること,本当にあらがたい気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。交通事故無事故10,000日を目標に今後も学校一丸となって取り組んで参ります。

卒業会食【1日目】

今日から3日間,校長先生との交流給食を行います。

今日は,5人の6年生と校長先生が交流しながら楽しい給食のひと時をすごしました。卒業を間近に控え,6年生の子どもたちのたくさんの活躍が思い出します。残りの小学校生活,思う存分楽しんでほしいと思っています。

 

6年生を送る会

3,4校時に「6年生を送る会」を行いました。各学年で創意・工夫した発表がたくさんありました。今までの学校の顔として,学校のリーダーとして活躍してきた6年生に感謝の気持ちを十分に込めた発表でした。6年生からのお礼の発表もとっても感動的でした。また,今日も子どもたちから,たくさんの感動をいただきました。

ユネスコ世界寺子屋運動募金を納めました!

本日,須賀川地方ユネスコ協会の方々においでいただき,募金を納めました。全校生を代表して,2名の6年生が納めまました。ユネスコ協会長さんから,感謝状をいただきました。会長さんからは,「世界の人々のために有効に活用させていただきます。」とお礼の言葉をいただきました。

小さな親切運動表彰式

本日,東邦銀行須賀川東支店長さんにおいでいただき,小さな親切運動を行った5・6年生6名に賞状が渡されました。

日頃から身近な友だちや下級生に行っている親切が認められすばらしい賞をいただくことができました。優しい,思いやりのある子どもたちに囲まれており,学校生活はとても温かい雰囲気の中で送られています。

30年度最後の授業参観

2月22日(金)は,今年度最後の授業参観でした。各学級で創意あふれる授業を行いました。子どもたちの1年間の成長の様子をじっくりとご覧いただけたと思います。どの学年も,子どもたちの明るい表情で意欲的な学習が展開することができました。また,授業参観に引き続き,全体会及びPTA役員会,懇談会及びPTA三役会を実施しました。

バトンタッチ!鼓笛引継式

本校の伝統ある鼓笛の引継式を行いました。

6年生を含めた旧鼓笛隊での演奏を行い,6年生の旧指揮者から5年生への新指揮者へ移杖を行いました。また,各パートの引継ぎも行いました。厳粛的な雰囲気の中で,立派に演奏し,新鼓笛組織でのがんばりを誓い合い,式を閉じることができました。