出来事
校庭に白線を引いて
子どもたちがいない学校は寂しいものです。子どもたちが来週から登校できることを期待して,校庭に白線を引いたり,除草をしたりして気持ちよく運動ができるように準備をはじめました。
図書の貸し出し及び今後の学習について
子どもたちの新型コロナウイルス感染対策にご協力ありがとうございます。
学校では子どもたちの生活・学習を支援するため、学校図書館を次のように開館しますので、希望される方はご活用ください。
【開館日】4月17日(金)
【時間】9:00~15:00
【留意事項】借りることはできますが、図書室で長時間座って読むことはできません。
また、遅れていたワーク「スイッチ・オン!」が届きましたので配付いたします。取り組む内容については、届くのが遅れましたのでできるところまでで構いません。
さらに、4月22日(水)からも学校の臨時休業が続いた場合に備え、全学年分の教材類を準備しました。生活リズムもきちんと整えるため,お配りする時間割のようにお子さんに進めさせていただければと思います。なお、4月21日(火)で臨時休業が解除になった場合は、袋のまま学校に持たせてください。
【配付日時・時間】4月16日(13:00~16:45)と4月17日(8:30~16:45)
たびたびの来校のお願いで申し訳ございません。
今後とも、学習面や生活面の情報について、一斉メールや大森小学校ホームページでお知らせしていきます。よろしくお願いいたします。
校庭の桜
今年は暖冬だったため,桜の季節が早く到来しました。入学式や始業式の後,学級ごとに,桜の下で集合写真を撮ろうと担任の先生方は考えていました。しかし,新型コロナウィルス感染症対策による臨時休業のため,楽しみにしていた写真撮影などができません。先日,天気の良い日に校庭の桜を撮影していたので,楽しんでいただければ幸いです。
今日・明日で文書を配付します
新型コロナウィルス感染症対策のための各家庭の取り組みに感謝いたします。
さて,本日と明日で子どもたちへのお便りや学習の仕方などを入れた封筒を配付いたします。
感染症対策のため,来校されたら,(1)インターホンでお名前と文書を取りに来た旨をお話しください。(2)会議室に入り名簿のお子さんの欄に〇をつけてください。(3)お子さんの名前が記載してある封筒をお持ちください。
多くの方との接触を減らすため,教職員は対応いたしませんが,ご心配な点等ありましたら,お気軽に職員室へ声を掛けてください。
今後とも,学校のホームページや一斉メール配信システム「nopaメール」で情報を伝えていきますので,定期的にチェックいただきますようお願いいたします。
おいしい!給食
今年度スタートの給食メニューは「カレー」でした。カレーが好きな児童は多く,朝から楽しみにしていた児童が多くいました。1年生にとっては,今日が小学校で初めての給食でした。手洗いの後,配膳をして,「いただきます。」をしました。とっても行儀よく食べることができました。
発育測定をしました
4月7日(火),発育測定を行いました。各学年の児童が発育測定を行いました。身長と体重を測定すると,どの児童も,「去年よりこれくらい伸びた!」と喜んでいました。よく食べて,寝て,運動して健康な子どもたちに育ってほしいと願っています。
令和2年度入学式
4月6日(月)午前10時より令和2年度入学式を行いました。今年度の入学生は男子2名です。しっかりと校長先生の話を聞いたり,担任の先生の呼名に返事をしたり,堂々とした態度でした。また,在校生を代表して6年生児童が『歓迎のことば』を発表しました。新入生の2人は,きっとこれから始まる学校生活が楽しみになったことと思います。
本来であれば,多くのご来賓の方々がお出でになる予定でしたが,新型コロナウィルス感染症対策のため,今回は出席をご遠慮していただきました。どのご来賓の方々にも快諾していただきました。ありがとうございました。今後とも,子どもたちの心身の発達を支援していきます。
大東地区文化のつどい・大東地区敬老会
2月16日(日)に大東フェスティバル,大東地区文化のつどい・大東地区敬老会が行われ,本校の5・6年生児童が参加しました。
小中学生の主張に本校代表児童2名が参加し,堂々と立派に発表しました。
また,5・6年生が「「よさこい よっちょれ」を元気いっぱいに発表しました。
もうすぐ小学生!
今日は,来年度本校に入学するお友達が来校し,体験入学を実施しました。
1年生が,学校案内やゲーム・合奏を行ってくれました。とってもかわいいお友達が増えますます大森小学校は活気にあふれることでしょう!
全校集会
今日は全校集会がありました。校長先生のお話の後,3学期の各種コンクールの賞状伝達が行われました。
すばらしい賞をたくさん受賞することができました。子どもたちの頑張り大いに輝いています。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771