こんなことがありました!

出来事

「福は内!鬼は外!!」

今日2月3日は節分です。

本校でも,全校生で豆まきをしました。児童一人一人が追い出したい鬼を短冊に記入し掲示しました。その鬼に向かって大きな声で豆まきをしました。子どもたちのお陰で,大森小学校から鬼が出ていき,福がたくさんやってきました。

 

歴史民俗資料館出前講座

今日は歴史民俗資料館の方をお招きし,出前講座を行っていただきました。

3年生の社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習でたくさんの貴重な古い道具を提示していただき学習を進めることができました。3年生7名の子どもたちが真剣な表情でじっくりと学習に取り組んでいました。

全校体育

今日は,2月4日(火)に行われる「校内縄とび記録会」に向けての全校体育を行いました。

各学年の持久跳びや個人種目の技に挑戦しました。また,長縄跳びにも挑戦しました。

 

ふるさと歳時記「だんごさし」

今日は,大東公民館主催の学社連携・融合事業の「ふるさと歳時記『だんごさし』」が行われました。

大東公民館を会場に大東小学校と本校の1年生が一緒に学習してきました。だんごをつくったり,昔話を聞いたりとても楽しい学習が展開しました。子どもたちの真剣なまなざしがとても印象的でした。

また,学校に戻ってきて,校舎内にも作成していただきました。

エコキャップ贈呈

4年生の総合的な学習の時間に学習してきたテーマ「地球にやさしく 人にやさしく」で取り組んできた「エコキャップ回収」が終了しました。本日,ふくしまエコキッズ運動事務局の方に来校していただき納めました。

エコキャップ 172Kg,プルタブ38.7kgが集まりました。子どもたちが持ち寄ることがほとんどでしたが,地域の方々のご協力もたくさんありました。

2020 第3学期スタート

第3学期が始まりました。昨日は授業日で昨日から子どもたちが元気に登校してきました。

子どもたちが登校し,活気にあふれており充実した3学期が送れそうです。今学期もよろしくお願いいたします。

第2学期終業式&各種表彰

82日間の第2学期が本日終了しました。今学期を振り返ってみますと,子どもたちのたくさんの頑張りがたくさん思い出されます。各種コンクールや各大会でたくさんの上位入賞がありました。日頃の学校生活も,元気に明るくたくさんの活動に取り組んでくれました。本校は小規模校ですが,いつも,本校の学校生活は子どもたちの元気な姿で活気にあふれていました。今学期もたくさんの元気を子どもたちからいただきました。

 

 

学級発表1年生&各種コンクール表彰

今日は,1年生の学級発表でした。国語科の学習の「自動車くらべ」を生かしての発表でした。また,「赤鼻のトナカイ」の歌も発表しました。11年生7人が心ひとつに生き生きと元気に発表することができました。その後,各種コンクールの表彰がありました。改めて,本校の子どもたちの活躍振りには感動です。各種コンクールでの上位入賞がたくさんありました。

給食試食会,授業参観,親子奉仕活動

昨日,本校では給食試食会,授業参観,親子奉仕活動が行われました。

給食試食会には,学校評議員の方々にも来校いただき行いました。本校の伝統的な活動になっている親子奉仕活動も保護者と子どもが一緒に清掃活動に取り組んでいただきました。

今学期の学習成果を存分に発揮した授業参観になりました。

走思走愛!がんばった「いわせ地区小学校陸上競技交流大会!」

遅くなりましたが,10月3日(木)「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」が行われ本校の5.6年生が出場しました。

練習の成果が大いに発揮された大会でした。陸上競技はとても過酷な競技だと思っています。陸上競技交流大会から帰校した子どもたちの表情から,成就感や達成感を感じることができとてもうれしく思っています。今回も子どもたちからたくさんのことを学ばせていただきました。