日々のできごと
全校集会 合奏励ます会
今日は、朝全校集会を開きました。最初に理科作品展に入賞した児童の表彰を行い、
その後9月20日に開かれる岩瀬地区合奏祭に参加する3,4年生の励ます会が開かれました。
最初に代表児童3名から曲や参加者の紹介があった後、演奏が行われました。
最後に6年生の代表が励ます言葉を3,4年生に送りました。
合奏リハーサル
今日の5校時 合奏のリハーサルを行いました。
明日の朝の会、そして20日の本番に向けて頑張って演奏をしていました。
特に後半、「YMCA」と声を出すところが、とてもいいです!
長沼まつり 金魚ねぶた
14日に長沼まつりが行われました。
本校では、6年生が金魚ねぶたを制作し、須賀川信用金庫前に設置しました。
幻想的に照らし出された金魚ねぶたの前で、たくさんの子どもたちが記念写真を撮っていました。
金魚ねぶたは、ながぬま文化まつりや学習発表会でも展示します。
本日は長沼まつりです
本日は長沼まつりです。
6年生が作成した「金魚ねぶた」はすでに設置されました。ぜひご覧下さい。
たいへん混雑が予想されます。児童・保護者の皆さんは事故に合わないように注意してください。
3年生 菜の花プロジェクト
13日(金)に3年生は市の環境課の方々の指導のもと「菜の花プロジェクト」に
参加しました。菜の花の種を植えて、菜の花を使ったバイオエネルギーについて学習しました。
6年理科の学習
13日(金)に6年生は理科「大地のつくり」の校外学習を行いました。
講師に元長沼町教育長の奥河先生を招いて実際に石を触って学習をしました。
クマ目撃情報
本日、長沼地区木之崎地区でクマの目撃情報がありました。
警察や教職員にパトロールをしましたが、今後も登下校に十分に注意するようにお願いします。
またクマよけの鈴を下げるようにお願いします。
1・2年生読み聞かせ
1・2年生は2学期になって初めての読み聞かせです。
ねことたぬきの不思議なお話やおでんの早口ことばのお話が
とっても楽しかったです。
陸上練習
今日は鳥見山競技場で陸上練習を行いました。
午前中は晴れていましたが、午後から雨模様。
そんな中でも子ども達は、一生懸命に陸上練習に取り組んでいました。
小中一貫合同練習
本日は、小中一貫教育の合同陸上練習を行いました。
長沼中学校を会場に、長沼東小と長沼小と合同で実施しました。
長沼中学校の先生の指導の下、子ども達は一生懸命に陸上の練習を行いました。
台風が去りました!
台風が去りました。学校は被害はありませんでしたが、近くの田んぼの稲が
倒れているところがありました。
本校の稲は大丈夫でした!
川も増水しています。台風が去っても危険なところには近づかないようにしましょう。
明日、元気に登校するのを待っています。
9月9日(月)臨時休校のお知らせ
台風15号の接近にともない、登校時刻に強風と大雨の恐れがあるため、
9日(月)は臨時休校といたします。
暴風、河川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、不要な外出を控えましょう。
台風が通過した後も、倒木や増水など危険が考えられます。児童だけでの外出や危険なばしょには
絶対に近寄らないように、お子さんにお話しください。
お家で学年に応じて音読や自主学習に取り組むようにお子さんにお話しください。
学校に職員は出勤してきておりますので、ご不明な点や被害がありましたらご連絡ください。
台風15号の対応について
台風15号の接近にともない、下のお手紙を配付し、メールを配信しました。
8日(日)の午後1時ごろには9日(月)の登校について
お知らせいたします。
なお、ホームページでもお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
陸上と合奏の練習
今日は、校庭で陸上の練習ができました。合奏は4年生が中心に練習でした。
鑑賞教室ワークショップ
本日、11月26日(火)に行われる鑑賞教室の事前の打ち合わせとワークショップが
行われました。
ワークショップは、ダンスクラブの子どもたちが鑑賞教室で踊るダンスの練習です。
子どもたちも真剣!
合奏練習
今日は体育館で、合奏の練習です。「ヤングマン」(YMCA)の曲をがんばって演奏しています。
陸上練習
特設陸上部の練習が始まっていますが、雨が多くなかなか外で練習ができません。
昨日は、体育館で練習。
全校集会
本日の全校集会を体育館で行いました。
最初に校長先生から防災の日についてのお話があり、
その後1,3,5年生の代表児童から2学期の目標について発表がありました。
除去土壌搬出作業
生活環境部原子力災害対策課から矢田野、横田地区の除去土壌搬出作業が
9月2日(月)から始まるという連絡がありました。
本日、子ども達にトラック等に十分に注意するように話をしました。
詳しいことについては、本日配付しましたプリントをご覧ください。
よろしくお願いします。
シェイクアウトふくしまに参加
「シェイクアウトふくしま」に本校が参加しました。
「シェイクアウトふくしま」とは、身を守る行動を確認することで、地震が来たことを
想定に身を守る3つの行動をとります。
1まず低く 2頭を守り 3動かない
放送が入ると、子ども達は一斉に机の下に隠れ、身を守りました。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。