日々のできごと
奉仕作業
今日は、1校時目に校庭の草取りなどの奉仕作業を全校児童で実施しました。
委員会活動とアルバム撮影
今日は委員会活動の日です。6年生が中心に委員会活動を行いました。
同時に6年生のアルバム撮影も実施しました。
長沼まつりの金魚ねぶたも一緒に。
合奏の練習
3,4年生が午後、合奏の練習をしていました。
3年生は、午前にムシテックに行ってきましたが、がんばって練習をしていました。
4年生の図工の作品です。
5年生 ムシテック体験
今日は、5年生がムシテック体験を行ってきました。
2学期初めての給食
今日は、2学期初めての給食、夏野菜カレーでした。
大学生が実習
本校の卒業生の大学1年生が、今週実習をしています。
学校という現場を知ることを目的に、教育実践活動という実習を行っています。
PTA奉仕作業、ありがとうございました。
本日、6時からPTA奉仕作業を行いました。たくさんの保護者に
来ていただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、校舎の窓も校庭もとてもきれいになりました。
稲の観察
5年生が学習している米作り。
1学期に植えた稲もだいぶ伸び、穂もつけています。
今日は、5年生が稲の観察を行い、稲の様子をスケッチしていました。
元気にスタート
夏休み中、静かだった学校に元気な子ども達の姿が戻ってきました。
大きな荷物を持って子ども達が登校し、みんなで夏休みの話を楽しくしていました。
22,23日は登校日
22,23日は登校日となります。児童の皆さんは、登校する準備ができましたか。
皆さんが、登校するのを楽しみに待っています。
22,23日は給食なしで、12時下校となります。
プールの子ども達!
本日は、夏季休業中の水泳指導(プール開放)の最終日。連日の暑さのためか、多くの子ども達が
プールで泳いでいます。監視員の方々も、暑い中本当にありがとうございました。
合奏の練習
夏休みになり、合奏の練習を子供たちは一生懸命にがんばっています。
長沼地区PTAレク大会 男女優勝!!
本日、長沼地区PTAレク大会(4校1園)が長沼体育館と長沼球場で
行われました。
男子はソフトボール、女子はバレーボールで実施。
すばらしいことに男女とも優勝することができました。
本当におめでとうございました。
1学期 最後の授業
1学期の最後の授業の様子です。
1学期終業式
1学期の終業式を実施しました。校長先生から、「しっかり目標をもって生活をしよう」
と「自分の命は自分で守る」というお話がありました。
その後、2年の吉田君、4年の兼子さん、6年の新妻君から作文発表がありました。
終業式終了後、山崎先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。
読み聞かせ
今日の読み聞かせは、1、2年でした。
1年生は、なつかしい「ももたろう」でした。
救命救急訓練講習会
本日、先生方や保護者を対象に救命救急講習会を実施しました。
須賀川消防署の長沼分署の方々に来ていただき、救命救急に関する研修を行いました。
AEDの使い方のほかにエピペンの使い方などの研修も行いました。
研修バス 4年
今日は、4年生が午前中に浄水場、午後に衛生センターを見学しました。
お昼は、市民交流センターのtetteでお弁当を食べました。
今回も長沼小学校との合同見学です。
奇跡のアジサイ コンサート
14日に藤沼湖で「奇跡のアジサイ コンサート」が開催されました。
当日、本校の子ども達の作品が会場に展示されました。
金魚ねぶた制作
金魚ねぶた制作の第2弾
今回は、金魚ねぶたに色つけをしました。
子どもたちも少し慣れてきて、がんばって完成させることができました。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。