こんなことがありました

日々のできごと

せせらぎスクール 水生生物調査

今日は、遊水会の指導の下、「せせらぎスクール」を実施しました。

「せせらぎスクール」とは、江花川で水生生物を調査したり、水質調査をしたりしながら、

水質保全の意識を持つために、4年生を対象に実施しています。

遊水会の先生方の丁寧な説明を聞きながら、楽しく調査を進めることができました。

遊水会の先生方、ありがとうございました。

移動図書館など

今日は、読み聞かせ(5、6年)、移動図書館、心電図検査、知能テスト

そしてクラブ活動など忙しい1日でした。

中にはプールに入った学年もあったので、とても疲れた日になったかもしれません。

ゆっくり休んでください。

よい歯の表彰

7日(金)に第87回よい歯の表彰式が行われました。

よい歯の表彰者は6年女子1名、書写入賞者は、特選が2年1名、入選5年1名

標語入賞者は特選4年1名、入選6年1名です。おめでとうございます。

特選の作品です。 2年

さらに本校の歯科保健活動において、「努力賞」をいただきました。

ねぶたを学ぶ

今日は、長沼まつり実行委員会の戸田委員長さんと

須賀川市の国分地域係長さんに来ていただき、

長沼のねぶたについて6年生が学びました。

次は金魚ねぶたの作成に入ります。

日清カップ がんばりました

8日(土)、郡山ヒロセ開成山陸上競技場において第35回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会

郡山・岩瀬地区予選会が行われました。

あいにくの雨になってしまいましたが、子ども達は自分の記録を更新するためにがんばりました。

また多くの保護者の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

高校生が職場体験

本日、長沼公民館長さんと長沼高校の2名が高校の職場体験の一環として

本校の環境整備のお手伝いをしてくれました。

高校二人とも一生懸命に働いてくれました。暑い中、本当にありがとうございました。

高校生の一人は、本校の卒業生だそうです。

陸上壮行会

本日、第35回全国小学生陸上競技交流大会 郡山・岩瀬地区予選会(日清カップ)

の壮行会を行いました。選手が赤いユニフォームを着て登壇し、応援団を中心に大きな声で応援しました。

選手の皆さん、がんばってきてください。