日々のできごと
東北・夢の桜街道運動絵画コンクール表彰
本日、2019年「東北・夢の桜街道運動」絵画コンクールの表彰式を
本校で行いました。授与者は須賀川信用金庫の佐藤様で、
本校の2名が優秀賞として受賞されました。
移動図書館
今日は、移動図書館の日です。
たくさん本を借りたかな?
防犯教室
今日は、不審者対応の防犯教室を行いました。
スクールサポーターの阿部様と少年補導官の大竹様、
そして少年補導ボランティア2名の方々によってお話いただきました。
水泳記録チャレンジタイム
今年度は、以下の予定で「水泳記録チャレンジタイム」を実施しますので、
ぜひご参観ください。授業の最後の方で記録を測定します。
なお、雨天等で中止の場合は、メールでお知らせします。
7月11日(木)2校時 低学年 3校時 中学年 4校時 高学年
7月12日(金)2校時 低学年 3校時 中学年 4校時 高学年
7月16日(火)2校時 低学年 3校時 中学年 4校時 高学年
社会を明るくする運動
先日、社会を明るくする運動の須賀川地区推進委員の方々がいらっしゃいました。
授業研究と今日の様子
今日は、須賀川市学校教育アドバイザーの永島先生にきていただき、
駒場先生の授業研究を実施しました。
各学年の授業の様子です。
3、4年生読み聞かせ
本日は、3、4年生の読み聞かせの日でした。
子ども達は、楽しみながらお話を聞くことができました。
体育専門アドバイザー
7月2日に体育専門アドバイザーのお二人に来ていただき、
各学年の体育の指導をしていただきました。
金魚ねぶた制作
今日は、授業参観でしたが、6年生は長沼まつり実行委員会の協力を得ながら
金魚ねぶたを作りました。保護者の皆様と協力しながら、全員が無事完成することができました。
今後、7月に色づけなどをする予定です。
授業参観
今日は、午後から授業参観が行われ、多くの保護者の方々が来校されました。
3年生は、吉岡先生による性教育、6年生は金魚ねぶたの制作です。
ご指導の先生方、ありがとうございます。
5年生 田植え
昨日、5年生が外部講師の深谷さんの指導の下、田植えを行いました。
ふるさと学習 6年
今日は、6年生が「ふるさと学習」として、学芸員の管野さんのご指導の下、
長沼城址と桙衝神社などを見学しました。
長沼の歴史の深さを感じてきました。
5年生の活動から 調理実習他
今日、5年生は午前中に調理実習を行いました。
ゆで卵といろどりサラダでした。
午後は、田んぼの田おこし、代掻き。学校東側のビオトープで。
今年はだいぶ遅れてしまいました。
清掃の様子から
今日は、1日中雨でした。
清掃の時間は、外の作業はできませんでしたが、室内を一生懸命に掃除していました。
人権の花 ありがとう
人権擁護委員会からいただいた花の種を、環境委員会がプランターに土を入れて蒔きました。
大事に育てていきたいと思います。
水泳指導
今日は、梅雨の晴れ間。プールで水泳指導を行いました。
元気に泳いでいました。
歯の衛生集会
昨日、昼休みに「歯の衛生集会」を開きました。
最初に歯の優良児の表彰を行い、次に「むし歯なしで賞」「むし歯治したで賞」の表彰を
そして保健委員会の発表を行いました。
最後に、学歯科医の廣田先生のお話を聞きました。
6年 調理実習
今日は6年生が調理実習を行いました。
「いろどりいため」です。
おいしくできたかな?
キッズシアター
今日は、4年生がキッズシアターの日でした。
文化センターでミュージカル「セロ弾きのゴーシュ」を観ました。
ワークショップにも大きな声で参加。とてもいい時間を過ごした。
始まる前のひととき。
人権の花贈呈式
本日、人権擁護委員の方々が来校し、「人権の花」の贈呈式を行いました。
花の種とプランター、土をいただいたので、大事育てていきたいと思います。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。