こんなことがありました!

出来事

お祝い 学校が再スタートしました

 5月18日(月)朝、全校生徒が元気に登校してきました。約2ヶ月半臨時休校が続いていた学校に以前の活気が戻ってきました。放送部による朝の放送を久しぶりに聞きながら、生徒たちは教室や廊下で友人との会話も弾んでいました。

 その後、校長先生が学校再開に向けたメッセージを全校放送で伝えました。校長先生の話を聞きながら生徒たちのやる気も一段と高まり、どのクラスでも1校時目の学級活動に熱心に取り組んでいました。

         

ピース 学校再開に向けて

 5月15日(金)一週間ぶりの登校日でした。生徒たちは学年毎に時間差登校をし、2コマの授業を行いました。前回の登校日以上に生徒たちの生き生きとした姿が見られました。

 なお、本日のノパメールやHPでお知らせしましたように、来週5月18日(月)より学校が再開することとなりました。学校再開をみんなで喜びたいと思います。そして、来週からの生徒たちの活躍を楽しみにしています。

      

NEW 来週の月曜日(5/18)より学校再開

 昨日、政府の「緊急事態宣言」が解除され、福島県の休業要請も解除される見込みから、本日、須賀川市教育委員会から、来週月曜日・5月18日から学校を再開するよう指示がありました。

 須賀川市教育委員会教育長の保護者あてのメッセージをご覧ください。→200515(別紙)保護者の皆様へ.pdf

 それを受けて、本校では以下の通りの対応とさせていただきます。

1 5月18日(月)~22日(金) 午前中4校時 お弁当なし 12時30分下校予定

2 5月25日(月)~  通常授業 給食あり 部活動なし

3 6月 1日(月)~  部活動開始 当面は準備・片付けを含む2時間以内 土・日はなし

 

 学校再開に当たっては、以下の点などの感染防止対策の徹底を図りながら、可能な限りの教育活動及び教育環境の整備を図ってまいりますので、ご理解と御協力をお願いします。

・ 毎朝の検温と健康観察のお願い。発熱等風邪の症状や体調が悪い場合は登校しない。

・ マスク着用、手指の消毒、咳エチケット、こまめな手洗い

・ 校内のドアノブ・スイッチ・水道等の定期的な消毒

・ 教室等の換気及び熱中症対策

・ 3密にならないような教育活動の工夫

・ 授業や特別活動等での感染症予防の指導

・ 道徳の時間等での新型コロナウイルスへの偏見・差別防止の指導 

 

学校 明日は登校日です

先週に引き続き、明日は臨時休業中での登校日になっています。

時間に遅れず、忘れ物をしないようにするとともに、交通事故等に十分気をつけて登校してください。

 1学年  8:30~10:20

 2学年  9:30~11:20

 3学年 10:30~12:20

5・6組  8:30~10:20

・ 服装は制服、持ち物は通学カバンと筆記用具、学習課題等

・ できる限りマスクを着用し、昇降口等での手指の消毒、咳エチケットを行ってください。

・ 朝、検温を行い、発熱があった場合や体調が悪かったりした場合は無理して登校しないようにしてください。

・ 欠席や登校時間に都合がつかない場合は、学校までご連絡ください。 

注意 交通事故に気をつけて!

 現在、臨時休業中ですが、中学生の交通事故が相次いでいます。

 5月7日(木)には、東京都で自転車に乗っていた中学生が乗用車と衝突し死亡したひき逃げ事件や、5月8日(金)には、会津若松市でも自転車で横断歩道を渡っていた中学生が、大型貨物自動車と衝突する重傷交通事故が発生してしまいました。

 休校中は不要不急の外出はしないようになってはいますが、交通事故にあわないように、以下の点に十分気をつけてください。

1 自転車利用時、特に注意すること

 ・ 道路の左側を一列で進行すること

 ・ 交差点を進行するときは、右左折する車に十分注意すること

 ・ 一時停止標識のある交差点では、必ず一時停止をして安全を確認すること

2 歩行時、特に注意すること

 ・ 道路を横断するときは、横断歩道や、信号機のある交差点を横断すること

 ・ 交差点では、左折してくる車や右折してくる車をよく見て、無理な横断はしないこと

 ・ 道路横断中も左右の安全をよく確認すること

 

 ご家庭でもお子さんにお声掛けしていただきますようお願いします。

 

布マスクを寄贈していただきました

  

本日、須賀川青年会議所の方が来校されて、全校生徒分の布マスクを寄贈していただきました。

このマスクは、安田縫製さんが製作したもので、何度も洗える布マスクで立体的なデザインになっています。

貴重なマスクをいただき、須賀川青年会議所及び安田縫製 様には、心より感謝申し上げます。

 

 

学校評議員会を開催しました

 5月8日(金)に本校の学校評議員会が行われました。

 学校評議員の方々へ、今年度の学校経営方針や概要、新型コロナウイルス感染症への対応等について説明させていただき、ご意見をお伺いしました。

 本校は、「地域とともにある学校づくり」を推進していますが、今年度も学校評議員の方々からいただいたご意見を学校経営に生かしてまいりたいと思います。

生徒会から、生徒及び市民の皆様へのメッセージ

 本日の登校日に、生徒会役員の皆さんが話し合って、新型コロナウイルス感染拡大に対して、自分たちも何かをしたいとの思いから、生徒への呼びかけや医療関係者、物流関係者等がんばっている方々へ感謝の気持ちを伝えようとなりました。

 そこで、本校の校舎3階の窓ガラスと体育館の窓ガラスに、メッセージを掲げてくれました。

 お近くを通りの際はぜひご覧ください。

 一中生は、新型コロナウイルスに関しての偏見や差別を行わずに、前を向いてがんばっています。

喜ぶ・デレ 生徒たちの笑顔がいっぱいでした

 5月8日(金)、朝から素晴らしい天気に恵まれました。そんな中、生徒たちは学年毎に時間差登校をしてきました。久しぶりの登校そして友人や担任の先生との再会を果たし、どの生徒の顔にも喜びが満ち溢れていました。

 次回の登校日は、1週間後の5月15日(金)になります。本日、学級担任の先生から聞いた生活や学習についてのアドバイスを生かして、1週間がんばりましょう。

        

鉛筆 臨時休業中の学習課題 第3弾

本日の登校日で、生徒の皆さんには配付させていただきましたが、臨時休業中の学習課題を掲載します。

家庭での学習が続いて、何かと苦労しているのではないかと思いますが、学校再開後には授業の楽しさ、わかる喜びを実感できるように、先生方は頑張ります。学校再開を楽しみにしていてください。

臨時休業中の学習課題③ 1年.pdf

臨時休業中の学習課題③ 2年.pdf

臨時休業中の学習課題③ 3年.pdf

臨時休業中の学習課題③ 5組.pdf

 

1・2年の学年だよりが発行されました

本日、1・2年の学年だよりが発行されましたので紹介します。

臨時休校中の子ども達に対して、励ましのメッセージやストレスを軽減するためのアドバイスなどが掲載されています。

詳しくは、下のクリックしてください。

1学年だより → R2 学年だより 6.pdf

2学年だより → 2学年 学年通信5.pdf

 

キラキラ 清掃と消毒をしました

 HP等でお知らせしていますが、当面の間、臨時休校が延長となるため、明日5月8日(金)は、学年ごとに時間をずらして生徒が登校してきます。

 そこで、本日5月7日(木)9時から約1時間程度、職員全員で教室や廊下・生徒昇降口付近を中心に清掃と消毒をしました。

 職員全員、久しぶりに生徒たちに会えるのをとても楽しみにしています。

        

おすすめの本紹介 

図書館担当の先生から、生徒の皆さんにぜひ読んでほしい本を紹介していただきました。

臨時休校期間中で、時間はたっぷりあると思いますので、ぜひ読んでみてください。

それぞれの本をクリックすると、その本の表紙と簡単な紹介文があります。

 

本の紹介 13歳のハローワーク.pdf

本の紹介 やさしくまるごと中学数学.pdf

本の紹介 日本の歴史.pdf

明日は登校日です

一中生の皆さん、お元気ですか?

GWが終わりましたが、どのように過ごしていましたか?今年のGWは部活動もなく外出自粛で出かけることもなく、例年とは大きく違った形のGWだったのではないかと思います。

ところで、明日は、臨時休業が再延長されたことにより、登校日となります。

各学年時間帯が異なりますので、遅れないように注意してください。

なお、下記のことについてもお願いします。

             記

1 必ず朝、検温をして発熱や風邪の症状がある場合は登校をしないようにしてください。

2 マスクを着用してきてください。

3 まだ未提出の書類等があると思いますのでご確認ください。

4 交通事故等に十分気をつけて登校してください。 

「icloud」のアドレスで登録されている保護者の方へ

昨日10時に臨時休業中の登校日に関するメールを送信しましたが、「icloud」のメールアドレスで登録されている方に届かない事象が発生しました。

4月6日配布の文書でもお知らせしていましたが、「icloud」のメールアドレスで登録されますと度々エラーが発生する可能性があります。別なメールアドレスで再登録していただきますようお願いいたします。

1学年通信が発行されました

 今日は八十八夜です。茶摘み歌「 ♪ 夏も近づく 八十八夜~ ♪ 」と歌われているように、今日は初夏を思わせるような陽気ですね。

 ところで、八十八夜とは立春の日から八十八日目から名づけられたといわれていて、例年ならば「5月2日」ですが、今年は5月1日です。なぜでしょうか? 

 さて、1学年通信が発行されました。詳しくは右をクリックしてください。→R2学年だより 5.pdf

 

臨時休校延長に伴う対応について

 先ほど、本校のメール一斉配信システムにて連絡させていただきましたが、臨時休校延長に伴い、5月8日(金)を登校日とさせていただき、臨時休業期間中の学習や生活についての指導等を行いたいと思います。

 詳しくは、右をクリックしてください。→臨時休業・登校日のお知らせ(5.1).pdf