こんなことがありました!

出来事

第2回『交通安全教室』その1

 6月27日(水)、第2回『交通安全教室』(全学年)を実施しました。須賀川警察署・岩瀬駐在所・防犯連絡所連絡会・交通安全専門員の皆様に、ご指導・ご支援をいただきました。開会行事では、須賀川警察署の方から「自分の命を護るため、交通ルールとマナーをしっかりと守ることが重要」とのお話をいただきました。子どもたちも真剣に聞いていました。

岩瀬中2年生『職場体験(白方小)』

 6月26日(火)、岩瀬中学校の2年生2名(白方小の卒業生)が、白方小にて『職場体験』を行いました。岩瀬中2名は、朝から2年生と4年生の教室に入り、ほぼ1日、「教師の仕事」を体験しました。終了後、二人は「楽しさ」と「厳しさ」があるいう感想を述べました。二人とも真剣に取り組みました。また、白方小の子どもたちも先輩の姿をみて、とても喜んでいました。

『お箸の持ち方教室』(2年生)~朝食を見直そう週間~

 6月25日(月)、先日の1年生に引き続き、2年生で『お箸の持ち方教室』を実施しました。今回も、主任栄養技師・養護教諭・担任によるティームティーチング形式で授業を行いました。2年生の子どもたちは、正しく箸をもって、上手に使おうと真剣に取り組みました。

『朝ごはんを食べて元気になろう!』(1年生「食育」)

 6月25日(月)、1年生が「朝ごはんの大切さ」について学習しました。「朝ごはんがなぜ大切なのか」をテーマとして、矢吹主任栄養技師・安齋養護教諭・担任の冨田教諭が、T・Tで1年生の授業を行いました。1年生は、朝ごはんを食べることにより「あたま」「おなか」「からだ」のスイッチが入ることをとらえました。

『夏のおやつづくり』~その2~

 『夏のおやつづくり』では、1~3年生が「野菜スティック(きゅうり・人参)」と2種類のソース(味噌マヨネーズ・ケチャップマヨネーズ)、4~6年生が「チーズインみたらし団子」を作りました。最後に全員で試食しました。

 とてもよくできあがり、そして、大変おいしかったです!ご指導・ご支援いただいた皆様、大変ありがとうごどいました。

   野菜スティック(2種類のソース付き)                チーズインみたらし団子

『夏のおやつづくり』~その1~

6月22日(金)、全校生で『夏のおやつづくり』活動に取り組みました。ねらいは「食事やおやつの大切さがわかる」「歯の大切さを知ることができる」「様々な人と積極的にコミュニケーションを図る」ことです。主任栄養技師(岩瀬木給食センター)・歯科衛生士(岩瀬歯科医院)並びに、保健師・看護師・食生活改善推進員18名(以上須賀川市)の皆さんにご指導・ご支援を頂きながら、「夏のおやつづくり」活動を行いました。