出来事
震災を考える日
2011年3月11日の東日本大震災からまもなく8年を迎えます。震災発生の日が近づいてきた3月4日から、震災を考える日として道徳の授業が行われています。各学級で震災について深く考えることで、命や防災の大切さを改めて学ぶことができました。これからの生活に生かしてほしいと思います。
謝恩会~ありがとう6年生!!~
6年生が、今までお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えるために、謝恩会を開きました。地域の交通指導員の方々や同窓会会長様などを来賓に迎え、感謝の気持ちを伝えるよい機会となりました。茶話会では6年生自らお茶出しをしたり、話題を振ってくれたりと楽しい時間を過ごすことができました。また、アトラクションではクイズ形式のゲームで皆を盛り上げました。とても楽しい会となり、6年生の思いが伝わってきました。
6年生の皆さんありがとう!!
授業風景~3年生~
3年生は体育でゴール型ゲームに取り組んでいます。ドリブルの練習では素早いドリブルを心がけています。ゲームではチームごとにどのようにパスを回したらいいか考え、声を掛け合って取り組んでいます。仲間と協力して取り組み、楽しんで体を動かすことができています。
授業風景~2年生~
2年生は体育の授業でボールけりゲームに取り組んでいます。最近は春の訪れを感じるようになってきました。あたたかい日差しのもと、元気に体を動かすことはとても良いことですね。元気いっぱいボールを追いかけている姿からは元気をもらいます。
葉っぱのフレディ読み聞かせ
図書ボランティア「コロポックル」の皆さんによる「葉っぱのフレディ~いのちの旅~」の読み聞かせが、6年生を対象に行われました。この作品は大きな木の枝に生まれた葉っぱのフレディのお話で、フレディと同じ葉っぱのダニエルとの会話を通じて、生きるとはどういうことか、死とは何かについて考えさせられる作品です。子どもたちも「命」について真剣に向き合い、考えることができたようです。
卒業に向けて~卒業式合同練習~
5・6年生による卒業式合同練習が行われました。入退場や礼の仕方、座り方など、式にふさわしい態度や行動の仕方を学習しました。引き締まった雰囲気の中、式をよりよいものにしていこうという意気込みが感じられました。6年生も卒業まであと17日。寂しいですが、立派な式になるようしっかり学んでいきましょう。
委員会活動紹介
集会委員会が異学年交流の場を作ろうと長なわ集会を開いています。1~6年生まで多くの児童が参加して長なわを楽しんでいました。子どもたち自らで企画し、みんなで楽しく交流をしていて素晴らしいですね。
6年生を送る会
6年生送る会が行われました。1から4年生までが、お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えようとアトラクションを行いました。それぞれの学年で工夫を凝らした楽しいアトラクションに、6年生はとても楽しんでいました。5年生は伝統ある鼓笛を引き継ぎ、校歌を演奏しました。鼓笛隊を引き継ぐ決意を演奏で示した5年生に6年生はとても感動していました。それぞれの学年から6年生への感謝の気持ちが伝わり、とても素晴らしい会になりました。6年生のみなさんにとってとても良い思い出になりましたね。
第5回授業参観・学級学年懇談・役員総会
第5回授業参観が行われ、たくさんの保護者の方にご参観いただきました。今回が、今年度最後の授業参観となりました。子どもたちも、日ごろ学校で学んでいることの成果を見せようと一生懸命取り組みました。授業後は、学年や学級で懇談会が開かれ、3学期の生活や来年度に向けての話し合いが行われました。
最後は学年やPTA各委員会、特設クラブによる役員会が行われ、今年度の活動報告と来年度の活動計画を作成しました。各役員会で活発な意見が交わされ、来年度に向けて良い会となりました。
お忙しい中、授業参観並びに懇談会、役員会にご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
オリーブの木学校訪問
認定こども園「オリーブの木」の子どもたちが、来年度の入学に向けて学校に訪れ、校内を見学しました。小学校に入学するとどんな勉強をするのか、学校にはどんな教室があるのかなどを見て回りました。子どもたちは、興味津々に教室の様子を見ていました。4月にみなさんと会えるのを楽しみにしています。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp