こんなことがありました!

出来事

安全な下校のために

 

 昨日、神奈川県内で発生した痛ましい殺傷事件を受け、本日学校でも、以下の点について指導を行いました。

・ 可能な場所まで複数で下校

・ 合い言葉「いかのおすし」の再確認 

 いかない、乗らない、大声で助けを呼ぶ、すぐ逃げる、知らせる

 特に不審者、不審な物や車からは「すぐ逃げる」ことの徹底

また、子どもたちの安全への意識がこれまで以上に高まるよう、ご家庭でも、安全な登下校の仕方や交通事故防止について繰り返しお話しくださるようお願いいたします。

さらに本日は、子どもたちの下校時刻に合わせて、須賀川警察署のおまわりさんが校門前で見守りをしてくださいました。保護者や地域の皆様もぜひ、子どもたちの下校する時間帯に合わせて庭の手入れや水やり、犬の散歩などを行う「ながら見守り」を行っていただければ幸いです。

令和元年度 須賀川第一小学校 運動会

 晴天に恵まれ、5月18日(土)、運動会が行われました。晴れ空の元、子どもたちはそれぞれ自分の競技に夢中になって取り組んでいました。

 初めての運動会だった1年生。

 去年より、ちょっぴり大人になった2年生。

 中学年のスタート、3年生。

 元気いっぱい、4年生。

 今年は係も頑張る、5年生。

 

 みんなのリーダー、6年生。

 それぞれが、思いを乗せて、運動会に参加しました。PTAの皆様のご協力もあって、子どもたちは楽しく運動会を過ごすことができたのではないでしょうか。

 

 

 

 今年度の運動会、いかがだったでしょうか。

児童会全体集会がありました!

 5月9日、5・6年生による児童会全体集会が行われました。4月に組織作りをした児童会各委員会の年間の活動計画の発表や、質疑応答などが行われました。学校をよりよくしようとするために、5・6年生が協力して行う活動内容の発表でした。質疑応答では、質問だけでなく、要望や意見なども発表されました。自分たちが生活する学校で、こんなことがあるといい、こうしてもらえると助かる、など、実感を伴った意見発表でした。今後1年間、素晴らしい委員会活動になっていくといいですね。

第2回 避難訓練がありました!

 5月9日、2校時と3校時の間の時間に避難訓練が行われました。今回は、地震が起きたという想定で校庭に避難しました。各クラスとも、避難経路を確認し、命を守るために素早い避難ができました。実際に起きた時にどう行動するかを、普段から学習しておくことで、自分で自分の命を守ることができるようになりますね。

 ご家庭でも、地震の時にどう行動するか、どこへ避難するか、確認をしておくといいですね。

運動会の全体練習が始まりました!

 5月8日より、全校生による運動会の全体練習が始まりました。晴天に恵まれ、しっかりと練習に取り組むことができました。5月8日は開会式、閉会式の練習、10日は入場行進、校歌ダンスの練習がそれぞれ行われました。子どもたちも来週の運動会に向けて、集中して取り組むことができました。

 なお、来週も運動会練習が続きます。子どもたちはこまめな水分補給や、汗の後始末なども必要になりますので、水筒、タオル等準備していただければと思います。

 素晴らしい運動会になるといいですね!

1年生、フッ化物洗口開始!

 5月10日より、2~6年生に続いて、1年生もフッ化物洗口が始まりました。初めてのフッ化物洗口でしたが、みんなとても上手にブクブクうがいをしていました。フッ化物洗口、歯みがきをして、じょうぶな歯を作りたいですね。

 なお、先日、歯科検診の結果を配付しました。むし歯などの異常が見られたお子様につきましては、早めの受診をお願いします。

 子どもたちに、健康な生活の仕方を意識させていきたいですね。

5年生、菜の花プロジェクトがありました!

 4月25日、5年生が菜の花プロジェクトに参加しました。福島空港公園に行き、一面に咲く菜の花を観察しました。展望台に上ったり、菜の花畑の中を通り抜けたり、自分たちが蒔いた菜の花が育っているのを見て、子どもたちも感動していました。また、その後に福島空港のソーラーシステムを見学に行きました。子どもたちは点検作業を行うなど、興味を持って取り組むことができました。環境を考えるいい機会になったようです。

どきどきわくわく・学校探検!

 4月22日、1・2年生が一緒に校内を探検しました。学校はどんな場所なのか、2年生に案内されながらいろいろな教室や部屋を訪ねました。校長室にも入り、校長先生にも元気にあいさつができました。いろいろなことがわかった1年生、また明日が楽しみになりますね。

授業参観・懇談会が行われました!

 4月19日、授業参観がありました。新しい学年、新しい学級、わくわくドキドキでしたね。各学級での子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。はきはきと発表する子や、黙々と書く子がいました。みんな頑張っていましたね。

 保護者の皆様、PTA総会並びに学級・学年懇談会ではお世話になりました。今年度も第一小学校をよろしくお願いします!

入学おめでとう集会がありました!

 4月17日、1年生を迎えての入学おめでとう集会が行われました。6年生と手をつないで入場した1年生は、各学年の発表や、全校生で歌う校歌に聞き入っていました。各学年とも、踊りや歌を取り入れたアトラクションを行い、全校生から歓声が上がっていました。最後は1年生からも歌の発表があり、とても上手に発表できました。1年生は入学してドキドキの毎日ですが、明日からもっと学校生活が楽しくなりそうですね。