こんなことがありました!
出来事
4年1組 研究授業
4年1組で 国語の研究授業を行いました。国語科の物語「ごんぎつね」の授業を行いました。
「ごんぎつね」のごんの心情やその変化について、児童相互の交流の中で、積極的な発言が多く見られました。
児童の発言からつながりが見られ、しっかり話を聞きながら互いに伝え合い、高め合うことのできた授業となりました。
いじめ防止出前講座開催
本日、6年生が「いじめ防止出前講座」を受けました。これは、福島県弁護士会が主催する講座で、本日は3名の弁護士の方がおいでくださいました。各学級ごとの授業でした。授業の中では、「いじめとは何か」や「いじめが許されない理由」などについて具体例を挙げながらわかりやすく説明してくださいました。子どもたちの感想は、「いじめや人権の意味を深く考えました。」「やっぱり、どんなことでも、いじめはだめだ。」「いじめている人がいたら、止めさせたいです。」など、いじめに真剣に考えた貴重な時間でした。

2年生 郡山駅見学
10月4日(水)、2年生が郡山駅を見学に行きました。
須賀川駅から東北本線で郡山駅に到着。すぐに新幹線ホームで東北新幹線を見学しました。

ビッグアイのスペースパークでは、プラネタリウムの鑑賞をしました。
今回の郡山駅見学では、券売機で切符を自分で購入したり、友達と電車に乗ったり、初めての体験を楽しむことができました。
須賀川駅から東北本線で郡山駅に到着。すぐに新幹線ホームで東北新幹線を見学しました。
ビッグアイのスペースパークでは、プラネタリウムの鑑賞をしました。
今回の郡山駅見学では、券売機で切符を自分で購入したり、友達と電車に乗ったり、初めての体験を楽しむことができました。
地区陸上交流大会大健闘
本日、鏡石町鳥見山陸上競技において、岩瀬地区22の小学校の児童が集まり、第4回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が開催されました。本校からは、6年生67名が参加し、練習の成果を十二分に発揮しました。第1位を獲得した選手もいました。それぞれが自分の力を精いっぱい出し尽くした大会でした。みんなよく頑張りました。ご声援ありがとうございました。





陸上壮行会
今日は、いわせ地区小学校陸上競技交流大会の壮行会が行われました。

100m出場選手 80mハードル出場選手 1000m(男子)・800m(女子)出場選手
走り幅跳び出場選手 走り高跳び出場選手 ソフトボール投げ出場選手

4✕100mリレー出場選手 校長先生の激励 全校生での応援

「頑張れー頑張れー須二小ー!」 「6年生全員 頑張れー!」 選手代表 お礼のことば
自己ベストを目指し、ケガなく、精一杯競技してきてください。健闘を祈ります。
100m出場選手 80mハードル出場選手 1000m(男子)・800m(女子)出場選手
走り幅跳び出場選手 走り高跳び出場選手 ソフトボール投げ出場選手
4✕100mリレー出場選手 校長先生の激励 全校生での応援
「頑張れー頑張れー須二小ー!」 「6年生全員 頑張れー!」 選手代表 お礼のことば
自己ベストを目指し、ケガなく、精一杯競技してきてください。健闘を祈ります。
陸上練習
9月30日(土)鳥見山陸上競技場で3日に行われる陸上大会の練習を行いました。

競技場の最後の練習です。児童は集中して練習に取り組むことができました。
本番では、自己ベストを更新できるよう頑張れ!二小!
競技場の最後の練習です。児童は集中して練習に取り組むことができました。
本番では、自己ベストを更新できるよう頑張れ!二小!
岩瀬地区小中学校音楽祭
9月29日(金)須賀川市文化センターにおきまして、岩瀬地区小中学校音楽祭(第二部合奏)が行われました。
本校は、惜しくも県大会は出場なりませんでしたが、7年ぶりの金賞をいただきました。新しい合奏部の歴史を作った児童に拍手です。

4月からの新体制での練習から6か月、児童は必死に練習してきました。そして、6年生を中心に一日一日を大事に素晴らしい音楽を演奏することができました。
次は、創立110周年記念式典での演奏する予定です。このメンバーで演奏できる喜びと、感謝の気持ちを胸に、精一杯の演奏をしたいと思います。
これまで、応援してくださった保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
本校は、惜しくも県大会は出場なりませんでしたが、7年ぶりの金賞をいただきました。新しい合奏部の歴史を作った児童に拍手です。
4月からの新体制での練習から6か月、児童は必死に練習してきました。そして、6年生を中心に一日一日を大事に素晴らしい音楽を演奏することができました。
次は、創立110周年記念式典での演奏する予定です。このメンバーで演奏できる喜びと、感謝の気持ちを胸に、精一杯の演奏をしたいと思います。
これまで、応援してくださった保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
すこやかタイム
今日の昼休みは、すこやかタイム(普通清掃なしでみんなで遊ぶ時間)でした。多くの児童が外で遊んでいました。


次のすこやかタイムも楽しみです。
次のすこやかタイムも楽しみです。
1・6年 読み聞かせ
1年生と6年生で、図書ボランティアによる読み聞かせが行われました。
1年生は、多目的室で「いもほりバス」と「あいうえ王」を、静かに聞くことができました。

6年生は、各教室です。

次の機会も楽しみにしています。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。
1年生は、多目的室で「いもほりバス」と「あいうえ王」を、静かに聞くことができました。
6年生は、各教室です。
次の機会も楽しみにしています。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。
本日、学校だより「すこやか北星」№10発行
本日、学校だより「すこやか北星」№10を掲載しました。
特集「全国学力・学習状況調査の結果から」を掲載しました。どうぞご覧ください。
なお、これまでの学校だよりも、上部の「学校のお便り」からご覧いただけます。
平29 学校だより NO10.pdf
特集「全国学力・学習状況調査の結果から」を掲載しました。どうぞご覧ください。
なお、これまでの学校だよりも、上部の「学校のお便り」からご覧いただけます。
平29 学校だより NO10.pdf
学校の連絡先
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581
QRコード
アクセスカウンター
7
5
3
7
4
7