出来事
第1回運動会全体練習
汗ばむぐらいの天気のよい日も見られるようになり、運動会の全体練習が始まりました。
今日は、入場の仕方や開会式の練習を行いました。暑い中でしたが、最後まで緊張感をもって練習に
取り組んでいました。
5/14(土)は奉仕作業、21(土)は運動会本番を迎えます。
お忙しいとは思いますが、お子さんへの励ましや応援等,どうぞよろしくお願いいたします。
変わる! 眞澄の池
本校の敷地内に「眞澄の池」という池があります。創立120周年に記念に創られた池です。池の管理は本来は学校がしなければならないのですが、学校以上に常日頃から気にかけてくださっていたのが地域の有志の方々です。
そんな眞澄の池に、先日、寄付いただいた錦鯉が5匹放たれました。この様子はさきのHPで紹介したところです。
そして、5月9日 さらに錦鯉の寄付があり あらたに5匹の錦鯉が放たれました。
眞澄の池は、昔からの住人の金魚やメダカ、モツゴ等に加え、錦鯉が10匹ほど泳ぐ賑やかな池になってきました。
そうしたところ。。。。。
登下校や休み時間、池の周りに集まって池を覗く子どもが増えました。
とてもうれしいです。
この先、眞澄の池は、子どもや地域の方に楽しんで頂ける「憩いの場」になりそうです。
日頃からお世話になっている方々と協力して、学校でもしっかり眞澄の池の管理してまいります。
豊増先生、文部科学大臣表彰、誠におめでとうございます。
以前にもお知らせさせていただきましたが、本校でも長く耳鼻科検診等を行っていただいている
豊増先生が、令和3年度学校保健において、文部科学大臣表彰を受けられました。
先生は、耳鼻咽喉科という専門的なお立場から、福島県児童生徒の健康の維持増進に大変ご尽力
いただいており、これまでも市や県から数多くの表彰を受けてこられました。
本校でも44年間という長き期間にわたって、大変お世話になっております。
コロナ禍の状況であるため、市教委の面川指導主事から伝達していただきました。
豊増先生、この度は誠におめでとうございます。今後とも本校でのご指導をよろしくお願いいたします。
あらためて入学式を行いました。
5月2日(月)に、入学式を欠席した児童の入学式を行いました。
入学式と同じように、呼名や校長式辞、歓迎の言葉などを行いました。
参加した新入生たちは、しっかりした元気のよい返事ができていました。
お忙しい中、お時間をつくって参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
ご寄付ありがとうございます。
5月2日(月)に、元郡山第二中学校長の箭内様から、5匹の錦鯉をいただきました。
本校のひょうたん池にはなしました。子どもたちもとても興味津々で毎日見ています。
大寺議員さんと鈴木さんに酸素供給器なども設置いただき、設備もますます充実して
きました。学校にお寄りの際にはぜひご覧ください。
箭内様、大変貴重なものをいただきありがとうございました。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp