出来事
応援練習
5月8日(月)6校時、全校集会で今年度初めての応援練習を行いました。応援団のかけ声に合わせて、校歌・応援歌・手拍子などの練習をしました。1年生にとっては初めての経験で少し恥ずかしそうでしたが、2・3年生が手本を示すだけでなく、教職員全員がステージに上がり校歌を歌ったりして、1年生の緊張も和らぎました。そして、徐々に全校生の歌声や拍手が大きくなり、最後は、体育館中に力強い応援が響き渡るようになりました。
5月15日(月)は、県中地区中体連陸上大会及び支部中体連総合大会に向けた選手壮行会を行います。全校生で一中性の活躍を願って最高の応援をしましょう!
新体育館の完成間近!
5月1日(月)1・2校時、職員対象に体育館の内覧がありました。これまでは、体育館の建設の進行状況を外側からしか見ることができませんでしたが、今回初めて体育館に入り、工事関係者様の説明を受けながら内部の様子を見聞きすることができました。かつての体育館に比べると一回り小さくなりましたが、ステージの向きや屋根を支える梁の構造をはじめいろいろな箇所に最新の設備が導入されているようです。特に、床は多重構造になっており、写真のように表面近くは水色の4mmのクッション素材が全面に敷かれ、床の裏側にもクッション素材が均等に配置され点で支える仕組みになっているそうです。活動する際の安全面に配慮したこの床の構造は、市内の体育館では初めての採用だそうです。
今後は、5月9日(火)に体育館の引き渡しと使用説明が行われます。その後、生徒たちと一緒に体育館の使用方法等を確認した上で、少しずつ新体育館での活動を行なっていきます。生徒のみなさん、保護者の皆様、新体育館の完成まであと少しお待ちください。
残さず食べよう!
4月25日(火)の給食献立は、麦ごはん・昆布とキャベツの浅漬け・メンチカツ・大根と油揚げのみそ汁・牛乳でした。昨日から正規授業も始まり、生徒たちの授業への集中力は一段と高まっています。放課後は、各種大会での上位入賞を目標に掲げ、どの部活動でも気合いの入った練習が続いています。給食をしっかり食べて、勉強にも運動にも頑張れる一中生になりましょう!
なお、本日は本年度第1回目の残さい調べがありました。どのクラスも、楽しく、美味しく、そして残さず食べきれたでしょうか?結果は、明日の昼の放送で発表されます。
県南春季陸上大会で躍動
4月22日(土)・23日(日)、白河市総合運動公園陸上競技場において、県南春季陸上大会が行われました。2日間、強風に見舞われましたが、来月行われる県中地区中体連陸上大会に向けての練習も兼ねて、一中特設陸上部員19名が参加し、貴重な経験を積みました。入賞者は以下の通りです。
女子走り高跳び 1位 3年女子
1年男子100m 1位・2位・3位
1年女子100m 1位
一中生のみなさん、入賞おめでとうございます。そして、県中地区中体連陸上大会でのさらなる活躍を期待しています。
前期学級役員任命・自治班総会
4/24(月)に第1回全校集会を行いました。全校集会は生徒会主催のであるため、生徒が司会・進行を務めます。主に生徒会執行部がその役割を果たしています。今日は、今年度の1回目ということで、整列の仕方などが分からない1年生に生徒会執行部が指示を出しリードしていました。
会の中では各クラスの委員長と副委員長が呼名され、各学年の代表者が校長先生から任命状を受け取りました。また、本校の伝統である自治班活動のリーダーである6名の常任自治班長があいさつがありました。「よりよい学校生活を送るために、みんなで協力していきましょう。」という前向きな話で全校生徒の「自治の意識」の高揚を促していました。
その後、自治班総会が行われ、自治班員の役割とやりがい等を3年生の自治班長から話がありました。学校生活の様々な場面において、それぞれの集団のリーダーの今後の活躍を期待しています。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp