こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

キラキラ ワックスがけ Part1

 11月28日(木)放課後、普通教室のワックスがけを行いました。今回のワックスがけは、各クラスの生活班の整美係が行いました。本日までの普通清掃で、生徒たちは一生懸命床を水拭きしてきました。昼休みには、1・2年生の生徒会整美部員がモップやワックスの準備をしてくれたおかげで、放課後のワックスがけはとてもスムーズに行うことができました。作業後、どの教室の床もピカピカに輝きを取り戻しました。明日から、生徒たちはきれいになった環境で気持ちよく学校生活を送ることができます。

 なお、12月5日(木)放課後は、生徒会整美部員が廊下のワックスがけを行う予定です。

         

 

花丸 一小一中連携

 11月26日(火)、一小一中連携授業を行いました。一小から吉成里美先生が来校され、3年生の各クラスで中学校の先生とティームティーチングで協力して授業を行いました。生徒たちは、小学校時代担任だった吉成先生と久しぶりに再会しとても喜んでいました。吉成先生は、小学校時代同様生徒たちの質問に親身になって応えられていました。

音楽 吹奏楽部・合唱部 壮行会

  11月22日(金)6校時、第10回全校集会を行いました。まず、表彰伝達では、今回も一中生の運動面や文化面での活躍が見られ、多くの生徒の功績が表彰されました。

 続いて、吹奏楽部と合唱部のアンサンブルコンテストに向けた壮行会を行いました。両部とも3年生が引退し、1・2年生だけで臨む初めての大会となります。両部ともこれまでの練習の成果を全校生の前で堂々と披露しました。

 最後に、両部の応援壮行を行いました。応援団も1・2年生に代替わりして初めての壮行会でしたが、きびきびした動きで全校生をもり立て、両部の健闘を祈願して熱いエールを送りました。

 吹奏楽福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会は、12月6日(金)~7日(土)白河文化交流館コミネスで行われます。

 福島県声楽アンサンブルコンテストは、12月14日(土)福島市音楽堂で行われます。

 応援よろしくお願いします。

 

お知らせ 第2回厚生委員会

 11月22日(金)9時より、第2回PTA厚生委員会を学習室で行いました。4名のPTA厚生委員の方々が来校され、ベルマークの仕分けをしてくださいました。時折、隣のクラスの授業の声に耳を傾けながら黙々と仕事をしてくださり、終了する頃には机の上が仕分けをしたベルマークで一杯になりました。

 一中では生徒会JRC部の活動の一環としてベルマークやインクカートリッジの回収を全校生に呼び掛けています。そして、PTA厚生委員の方々には回収されたベルマークやインクの仕分けや集計をお手伝いいただいています。御子様を通してベルマーク表と回収袋が家庭に配布され、毎月1回、月末に回収しています。今後ともベルマークやインクカートリッジの回収への御協力をよろしくお願いいたします。

須賀川市教育委員会計画訪問お世話になりました。

 11月21日(木)、須賀川市教育委員会計画訪問が行われました。3・4校時、各教科の授業参観があり、午後、教科毎に授業についての分科会を行いました。授業者の自評をもとに、質疑応答・協議を行った後、確かな学力を育むための指導の在り方や指導技術等について具体的な指導助言をいただきました。本日の計画訪問を通して学んだことを生かし、今後の教育活動に取り組んでいきたいと思います。

 須賀川市教育委員会の皆様、本日はありがとうございました。