こんなことがありました

2019年9月の記事一覧

教育実習が終了しました

20日(金)、7年1組で4週間の教育実習を行った実習生が最終日を迎えました。

授業や生徒との関わりの中で、教員としての喜びや楽しさ、難しさなどを学ぶことができたようです。先生方への最後のあいさつでは、「教員をめざす気持ちが高まりました。教員としていつか稲田学園に戻ってきたいと思います。」とこれからの決意を述べていました。

今後、大学で様々なことをさらに学び、教員としてがんばってくれることを期待しています。

 

 

0

明日(21日)より秋の全国交通安全運動期間となります

明日21日(土)より、秋の全国交通安全運動の期間となります。

期間:9月21日(土)~9月30日(月)までの10日間

秋の全国交通安全運動のスローガン:「身につける 夜道のお守り 反射材」

ご家庭でも交通安全についてお話しいただければと思います。

0

「福島議定書」に調印しました

19日(木)、地球温暖化防止のため、二酸化炭素排出量を減らすことを目的とした「福島議定書」への調印式を行いました。

「福島議定書」は福島県が主催する事業で、趣旨に賛同した学校も調印して目的達成のために取り組みます。稲田学園では、校長先生、児童生徒会会長による調印式を行い、目的やこれからの目標を確認しました。

稲田学園でも地球にやさしい取組を行い、「二酸化炭素の削減目標:昨年度より2%削減」をめざします!

 

0

児童生徒会立会演説会・選挙

18日(水)、児童生徒会立会演説会・選挙が行われました。

児童生徒会長・副会長・庶務に立候補した9名の児童生徒は、立会演説の中で「これからの稲田学園のよりよい姿」を示し、そのために今後何が必要なのか、どうしていくかなどについて与えられた時間の中で熱く語りました。

5年生から9年生までの児童生徒は、9名の候補者のすばらしい演説に耳を傾け、自分の一票を投ずべき候補者を真剣に考えていました。立会演説会終了後、須賀川市選挙管理委員会から借用した本物の投票箱を設置した投票所で児童生徒会役員選挙に票を投じました。

これから始まる8年生を中心とした新児童生徒会が、9年生が築きあげてきた児童生徒会活動をさらに盛り上げていくことを期待しています。

  

 

 

0