こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

野球部、大会に向けて気持ちを一つに!

野球部は、明日11日に行われる県中白球会選手権大会・GIANTS杯県中予選が9年生にとって最後の大会となります。

毎日、連合を組んでいる岩瀬中の生徒と共に一生懸命に練習に励んできました。

トーナメント戦ですので、ぜひ明日勝利して、来週以降につなげてほしいと思います。

練習を行っている岩瀬中に出発する前に、顧問の先生と一緒に笑顔で気合を高めていました!

0

ソフトテニス部9年生、がんばれ!

9年生のソフトテニス部員は、明日11日(土)に開催される協会杯ソフトテニス夏季特別大会が最後の大会となります。

これまで少ない人数ながら一生懸命に練習に励んできました。特に昨年度途中までは現在のテニスコートではなく、仮設のコートでがんばってきました。

明日は、これまでの練習の成果をすべて発揮してがんばってきてほしいと思います。

 

0

「こころの授業」を行いました(7~9年生)

10日(金)、7~9年生において県教育委員会主催の心の教育プログラム「こころの授業」を行いました。

講師に福島大学の高橋紀子先生に来校していただき、2校時に7年生、3校時に9年生、4校時に8年生に「こころの授業」を行っていただきました。

普段の学校生活や友人とのやりとりの場面などについて考えることをとおして、コミュニケーションの取り方やこころを安らかに保つ言動、また、それらの方法などについて学ぶことができました。

  

 

0

「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」の実施

「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」は、来週7月16日(木)から25日(土)まで10日間、「交さ点 命のきけんが かくれんぼ」をスローガンに県下一斉に展開されます。

夏季特有の暑さや行楽等による疲労、開放感による無謀運転などが増加することに伴い、交通事故が多発する傾向があります。このような情勢を踏まえ、市民一人ひとりの交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより、市民総ぐるみで交通事故防止を図ることを目的としています。

稲田学園でも、児童生徒の交通事故防止の徹底を図り、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」に取り組んでいきます。

 

0

朝食摂取率が100%となりました!(7~9年)

6/15~22に7~9年生は朝食摂取調査を実施しました。

今回は摂取状況のみで、食事の内容等は調査しませんでしたが、最終日の朝食摂取率は100%でした。例年、100%にならず惜しい結果が続いていましたが、養護教諭や給食委員などの呼びかけにより一人一人が意識的に取り組めたようです。

ご家庭でのご協力、本当にありがとうございました。

 

〇朝食摂取率の結果(7~9年生全体の摂取率)

6/15(月) 94.0%

6/16(火) 100%

6/17(水) 98.8%

6/18(木) 98.8%

6/19(金) 100%

  

 

0