須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業や、学校生活等の変化に伴う不安やストレスに対応する方法を児童生徒、教員、保護者の皆様と共有する目的で福島県教育委員会から動画のホームページ掲載のお知らせがありました。
福島県教育委員会が福島県臨床心理士会の企画・監修による動画を作成し県教育委員会義務教育課のホームページに掲載されたものです。
〇動画の内容
「リラクセーションと傾聴の方法」(約13分)
〇掲載ホームページURL(福島県教育委員会義務教育課ホームページ)
8日(水)、5年生は算数において複数の教員で小人数グループに分かれて授業を行いました。
この日は、須賀川市教育研修センターの指導主事である七海千加先生に授業を参観していただきました。七海先生から、授業を行う上で個に応じた指導や支援の大切さについて助言をいただきました。
写真のグループでは、8年生担当(数学科担当)教員が授業を進めています。
8日(水)、7~9年生は全校集会を行いました。学校再開後、約2か月が過ぎ、7~9年生がこれまでの学校生活について振り返る場とするために設定しました。
担当教師から、「稲田学園の生徒としての誇り」を自覚し、それぞれの学年がより前向きに学校生活を送るための講話がありました。その後、児童生徒会長からお互いに良い面を伸ばして改善点を直していくことなどの提案がされました。
今後、さらによりよい稲田学園を全員でつくっていってほしいと思います。
8日(水)、6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
個人写真では、一緒に写りたいものをそれぞれ家から持参し、撮影に臨みました。集合写真では、みんなで場所やポーズを考えるなど楽しそうな雰囲気で撮影を行っていました。
どのような写真ができあがるのか楽しみです。
7月8日(水)12時現在、須賀川市において大雨洪水警報、竜巻注意情報、土砂災害警報(市内東部はレベル4)が発令中です。
午後には収まる予報ではありますが、児童生徒の帰宅時には、河川へ近づかないよう指導を徹底し下校させます。(本日は部活動休養日のため、1年から9年生まで15時に一斉下校となっています。)ご家庭でも、児童生徒の帰宅後の過ごし方、むやみに河川や用水路、崖などの危険な場所に近づかないなど、命を守る行動について確認いただきたいと思います。よろしくお願いします。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp