こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

植物が大きく育ってきています!

いかにも梅雨らしい雨の天気が続いていますが、これまで太陽の光をたくさん受けて、子どもたちが育てている植物がすくすくと育っています。

1年生のアサガオ、2年生の様々な野菜(トマト、ナス、ピーマン等)、3年生のひまわり、ホウセンカ、4年生のヘチマ、ゴーヤ、かぼちゃ、メロン、5年生のインゲンマメ、6年生のジャガイモ、ホウセンカなど、もっともっと大きく育つことを願いながら、子どもたちは毎日大切に世話をしています。

  

 

 

 

3年担任が昼休みに畑の草むしりをしていると…、

 

「手伝います!」といいながら、たくさんの優しい児童が草むしりに集まってくれました。

0

薬物乱用防止教室を実施しました(9年生)

9日(木)の6校時、学校薬剤師の先生をお招きして、9年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物について、講師の先生がパワーポイントやDVDを使って分かりやすく説明してくださいました。9年生は、真剣な表情で薬物の危険性や蔓延している状況などについての講話から学ぶことができました。

今回の講話で学んだ薬物乱用防止の大切さについて、今後の生活に生かしていってほしいと思います。

  

0

雨があがって大喜び!

週の初めからすっと降っていた雨があがり、子どもたちは大喜びで昼休みの校庭で活動していました。

ボール遊びをするグループ、鬼ごっこをするグループなどそれぞれ本当に楽しそうでした。

 

 

小学生と中学生も一緒に仲良く遊んでいました!

  

0

9年生による読み聞かせを行いました(2年生)

9日(木)の朝読書の時間、2年生教室で9年生の図書委員による読み聞かせを行いました。

9年生の図書委員は、読書感想文課題図書にもなっている「おれ、よびだしになる」という本を臨場感たっぷりに読んでくれました。2年生の児童は、真剣に、そして時には笑いながら楽しく読み聞かせを聴いていました。

  

 

読み聞かせの後には、図書委員会の児童生徒による手作りの「しおり」(へびの形になっています。)を2年生にプレゼントし、2年生全員から歓声があがっていました。

 

 

学校司書の先生と何度も何度も練習を重ねた9年生の図書委員会のみなさん、ありがとうございました!

0

8年生の技術科の授業

8年生の技術科では、パソコンを使ってプログラミング学習を行いました。

自分で製作したモーターで動く車に、パソコンで様々な動きをプログラムし、車を動かす活動を行いました。

プログラミングで工夫したところを伝え合い、車の動きを鑑賞する中で大きな歓声が起こっていました。

 

0