こんなことがありました!

2024年9月の記事一覧

楽しくすごそう休み時間

 休み時間、5,6年生はリレーの練習中ですが、他の学年の子どもたちは思い思いに楽しく過ごしています。ブランコをしたり、鬼ごっこをしたり、セミの抜け殻を集めてみたり、本当に休み時間は子どもにとっての宝物だと思います。そんな大切な時間も練習を続ける5,6年生の姿を見て、きっと下の学年の子どもたちも思うところがあるのでしょう。遊びながら、「ぼくもあんなに速く走れるようになりたいな」とつぶやいた子がいました。

今朝もリレーでスタート!

9月6日(金)

 今日の朝も、リレーの朝練からスタートしました。キャプテンは真っ先に校庭に出て、準備をしています。他のメンバーも続々と校庭に集まり、みんなが揃うとすぐに練習が始まりました。決して大声で注意しあったり、いい加減に取り組んだりしている様子はなく、一人一人がやるべきことをきちんとやっている、そんな雰囲気でした。子どもたちのおかげで、今日もいい一日のスタートになったなあ、と思います。

校舎内の様子から

保護者の渡辺様にいただいた百合の花が満開です。昇降口がとても華やかな雰囲気になりました。いつもありがとうございます。

9月の玄関のディスプレイは「敬老の日」です。みんなでお祝いしている雰囲気が素敵です。

夏休みの課題もあちこちに展示してあります。みんなしっかり取り組んできたようです。

ひまわり学級の授業

 ひまわり学級では、2人の児童が自分たちのペースで学習に取り組んでいます。今日は学習した言葉を使って、乗り物や植物の特徴をとらえる学習でした。時々お友だちにも教えてあげたりしながら、問題に一つ一つ丁寧に取り組んで、理解を深めていました。「みんなで学ぶ、みんなができる」は、西二小のどの学級の授業でも大切にされています。

本日の給食

 今日のメニューは、米粉パン、牛乳、チキンカツ、パックソース、一口リンゴゼリー、ほうれん草ともやしのゴマあえ、ワンタンと大豆のスープで、総カロリーは747㎉でした。今日は県産の材料が豊富に使われており、米粉パン、チキンカツ、リンゴゼリー、ワンタンのほか、多くの野菜が福島県産のものでした。地産地消でこれだけおいしく、豊富な食材が食べられるのは、本当に嬉しいことですね。福島県に生まれて良かった、と思います。おいしい給食、いつもありがとうございます。