こんなことがありました!

2024年9月の記事一覧

今日もリレー練習!

 今日の朝も、休み時間も、子どもたちはリレーの練習に取り組んでいました。陸上の練習が始まって4日目、そろそろ疲れが出てくるころです。筋肉痛の子もいるようですが、それでもみんな頑張っています。子どもたちを見ていてすごく思うのは、「やらされている」感じが全くないことです。何度も走って疲れているはずなのに、なぜか楽しげな様子さえ感じられます。これも、「今の時期、陸上をやるのは当然」「陸上で高学年はお手本を見せる」「陸上で自分の力を伸ばす」といった考え方が、西二小に伝統的に引き継がれてきたからなのかな、と感じます。そして、今の子どもたちの姿を見ていると、この伝統は間違いなく来年も引き継がれていくだろうな、とも思います。

つながっていく算数の授業(5年生、3,4年生)

9月5日(木)

 今日の2校時目に、5年生と3,4年生が算数の授業を行っていました。どちらも内容や進め方は違いますが、やはり昨日の1年生の授業研究のように「みんなで学ぶ」「みんなができる」ことを大切にした授業でした。学校全体で取り組んでいる「学び合い」を生かした授業は、子どもたちに確実に定着しているようです。

5年生、長方形の中にどんな正方形をいくつ敷き詰めることができるかを考えています。迷ったときには、隣のお友だちが心強いパートナーになってくれます。

3,4年生。3年生はあまりのあるわり算、4年生は2けた÷2けたのわり算です。複式学級なので、友だちと学び会うことが本当に大切になってきます。子どもたちも、それをよく理解して取り組んでいます。

リレー練習頑張ってます!

 今日は2校時目終了後の休み時間と昼休みにリレーの練習が行われました。バトンパスにもだいぶ慣れ、少しずつ走るスピードを上げながら練習に取り組んでいました。「ナイス!」「いまのよかったよ」「今度は少し速く出てみて」など、今日はいつも以上に子どもたちどうしで声を掛け合いながら練習に取り組んでいました。自分だけでなく、「みんなで頑張りたい」という子どもたちの気持ちが強く伝わってくる姿でした。

鉄棒強化月間!

 陸上の練習が始まりましたが、9月は「鉄棒強化月間」でもあり、体育館に鉄棒を設置していつでも練習に取り組めるようにしています。今日は、3,4年生が体育の時間に鉄棒の練習を頑張っていました。「ふとん干し」のあとゆっくり降りるためには、うでの力が必要です。最初は勢いよく降りていた子も、練習を繰り返す家にだんだん音を立てずに降りられるようになってきました。たくさん鉄棒に触れて、できる技をどんどん増やしてほしいと思います。

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、鶏肉のゴマ味噌煮、キャベツともやしのおひたしで、総カロリーは582㎉でした。鶏肉のゴマ味噌煮は鶏肉がたっぷり入っており、ゴボウの味がよく出ていて深い旨味がありました。おひたしはちょうどよい柔らかさでとても食べやすかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。