2021年2月の記事一覧
元気に登校
2・3日前までの温かい陽気とは一転、今朝は風が冷たく寒かったですが、子ども達は元気に登校しました。
2月22日に市内で発生した事件対応で、本校教職員が主な通学路に立つとともに、警察官の方にも正門付近で子ども達を見守っていただきました。
なお、警察官の方から、「みんなあいさつがいいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
市内で発生した事件について
昨日22日に市内陣場町で発生した殺人事件について、次のような対応を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。
1 本日行っている部活動について、下校時はまとまって帰るなど、いつも以上に気をつけるように指導しました。
2 明日の登校は通常通りです。本校職員が登校時間帯に主な通学路に立って登校を見守りたいと思います。なお、須賀川警察署では登校の時間帯に旧市街地のパトロールを強化するとの連絡を受けています。
3 明日登校後に、生徒には今後の登下校について、再度指導をしてまいります。
4 ご家庭でも、お子さんにお声掛けをお願いします。
後期生徒会総会
2月22日(月)6校時、後期生徒会総会を行いました。過日発生した地震の影響で体育館での活動ができなくなったため、放送による生徒会総会となりましたが、一般生徒は各教室で制服に着替え放送に耳を傾けていました。生徒会執行部・各専門部・各部活動の代表からは今年度1年間の活動に対する細かい反省がなされました。その後、すでに一般生徒から出されていた質問・意見・要望等に対して、各代表より詳しい説明や返答がなされ、生徒全員で今年度の反省と次年度に向けた有意義な協議をすることができました。
一中生徒会がさらに発展するよう、生徒一人一人がこれまで以上に意欲的に活動していきましょう。
須賀川のユキヤナギ
昨日、夢みなみ農業協同組合 すかがわ岩瀬地区花卉部会 雪柳班 様から「須賀川のユキヤナギ」をいただきました。
花き農家さんたちが丹精込めて栽培した「ユキヤナギ」ですが、昔から受け継がれている「根蒸し」という技法で花を咲かせていて、花持ちがよくなるそうです。本校に一足早く春が訪れたようです。
早速、生徒昇降口と玄関に飾らせていただきました。
新入生保護者説明会を開催
昨日、新入生保護者説明会を開催しました。
予定では、2月15日(月)に開催する予定でしたが、地震の影響で延期させていただきました。また、本校の体育館が使用できないため、須賀川一小6年生の学年保護者懇談会にお邪魔させていただき、開催することができました。
学校概要や生活、学習などについて説明させていただきましたが、限られた時間の中での説明だったために不十分な点もあったかも知れません。何かありましたらお気軽にご連絡いただければ幸いです。
須賀川一小の方々には、貴重な時間を本校のために割いていただきありがとうございました。衷心より感謝申し上げます。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp