こんなことがありました!

2021年2月の記事一覧

感染防止へのご協力のお願い

 須賀川市教育委員会より保護者の皆様へ新型コロナウイルス感染防止策へのご協力について依頼がありました。

 本日、お子さんを通じて文書を配付しましたのでご確認ください。

 →030219感染防止へのご協力のお願い(保護者向け).pdf

 

 今週から本校では、須賀川市教育委員会の指導に基づき、文部科学省の衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」での行動基準を「レベル1」での対応にしており、感染対策を講じながら教育活動を行っております。 

 しかし、まだまだ安心することはできません。これから高校入試や卒業式、修了式、4月になると入学式や修学旅行などの本校にとっては節目の大きな行事が予定されています。これらの行事を無事実施するためにも、感染予防対策を講じながらリスクの少ない教育活動を実施してまいりたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いします。

・部活動を再開しましたが、練習試合や対外試合は3月12日(金)まで休止します。

・グループによる話合い活動や合唱などの授業はマスクを着用しながら行います。

・登校前の検温と健康観察は毎日行うとともに、検温表の確認をお願いします。

・発熱や風邪症状等がみられる場合は登校させないでください。(出席停止扱い)

・以前からお願いしておりますが、同居家族の方で濃厚接触者等になった場合やPCR検査を受けた場合、さらには生徒がPCR検査をうけた場合はすぐに学校にご連絡ください。

 

 

 

今日の給食は「3の3希望献立」です

 

 今日の給食は、「3の3希望献立」です。

 メニューは、揚げパン、カフェオレ、卵スープ、パプリカサラダ、オレンジシャーベットでした。

 給食の人気メニューの「揚げパン」、おそらく3年生にとっては最後の揚げパンになると思いますが、味わって食べていました。その他、カフェオレやオレンジシャーベットなど生徒が大好きなものが提供されていて、教室に笑顔があふれていました。

 

 3年生が給食を食べることができるのも、残すところあと10回です。小学校の時から当たり前のように食べていた給食を、卒業してからは食べることができません。コロナ禍ではありますが、残りの給食を級友と楽しく食べてほしいと思います。

 

雪 雪の楽しみ方

 雪は厄介者だと思っていましたが、こんな楽しみ方もありました。

 2月19日(金)3校時、昨日まで校庭に積もった雪がちょうどよい深さで残っており、急遽3年生男子体育の授業は校庭で雪上サッカーをすることとなりました。多少雪に足を取られたり、サッカーボールが思うように転がらなかったりして、珍プレーも続出しましたが、生徒たちは日頃の運動不足解消もかねて、サッカーボールを追いかけながら楽しい一時を過ごしました。

 気温が上がってきたからなのか、生徒たちの熱気のためなのか、校庭の雪はみるみる溶け、雪上サッカーは3時間目限定の幻の授業となりました。

         

         

 

1・2年期末テスト2日目

  

 

昨日に引き続き、1・2年生の期末テストが行われました。

各クラスとも最後のテスト問題に集中して取り組み、緊張感が漂っていました。

この後、テストが返されると思いますが、しっかりとテスト反省をして次に生かしてほしいと思います。 

試験 本年度最後の定期テスト

 2月18日(木)1・2年生を対象に第3学期期末テストを行いました。昨夜から降り始めた雪で道路も学校の敷地内も今シーズン一番の積雪となりましたが、生徒たちは時間に余裕を持ってそして安全にも十分配慮しながら登校できました。本日は7教科のテストが行われ、生徒たちは集中して問題に取り組んでいました。

 明日は残り2教科のテストが行われます。帰宅後一休みしたら、しっかり学習を進めましょう。

 なお、明日の朝も積雪や路面の凍結が予想されますので、時間に余裕を持ってそして足元にも十分注意しながら登校しましょう。