2021年9月の記事一覧
本日の授業の様子 3年社会
今日の授業の様子を紹介します。
1校時目に、3年1組の社会科の授業を参観しました。
「個人の尊重と日本国憲法」の単元で、「憲法で改正した方がいいと思う条文は?」の学習課題をタブレットを使って行っていました。
「ジャムボード」というソフトを使って、自分が考えた条文とその理由を入力し、それをプロジェクターとタブレットで共有しながら発表し合いました。
ヤングケアラー、LBGT・ジェンダー、平和主義・自衛隊、死刑制度など現在社会問題や意見が国民世論が分かれている問題に対して、中学生らしい意見が飛び交っていました。
また授業の後半で、生徒の考えを集約するためにタブレットを使ってアンケートを行いましたが、瞬時に集計でき生徒の割合までグラフで示されていて、タブレットを有効活用していました。
一人一人が自分の考えをしっかりと発表し、それを受け止めているクラスの温かい雰囲気を感じ取ることができた授業でした。
PTA生活指導委員会による「あいさつ運動」
本日、PTA生活指導委員会の皆様による「あいさつ運動」が行われました。
明日からの中体連岩瀬支部新人総合大会直前ということで、1・2年生への激励の意味も込められていました。
朝の大変お忙しい時間帯に来校いただいて、生徒にさわやかな挨拶をしていただいてありがとうございました。
親子で奉仕作業
9月25日(土)7:15~8:15まで、第2回PTA親子奉仕作業を行いました。雨天で1週間延期となりましたが、本日は秋のすがすがしい天気の中気持ちよく作業をすることができました。今回は3年生の保護者の方と生徒による親子奉仕作業でした。校舎周辺の除草、花壇の手入れ、植木の剪定などを行いましたが、親子で汗をかくほほえましい光景が見られました。1時間程度の活動でしたが、人海戦術は効果絶大で、敷地内が見違えるように整備されました。
その後、サッカー部がきれいになったグランドでのびのびと活動していました。
保護者の皆様、生徒のみなさん、本日は早朝より奉仕作業に御協力いただきありがとうございました。
中体連新人大会壮行会
9月24日(金)6校時、全校集会を行いました。最初に、表彰伝達を行いましたが、2学期に入っても一中生の活躍が続き、部活動を中心に素晴らしい結果を残しました。
引き続き、岩瀬支部中体連新人総合大会の壮行会を行いました。選手たちは、3年生からチームを引き継ぎ、日々熱心に練習してきました。そして、憧れのユニフォームに袖を通し、ステージ上で力強い決意表明をしました。心身ともにたくましく成長した後輩の雄姿を目にし、3年生は惜しみない拍手を送っていました。教頭先生や生徒会代表からの激励の言葉をもらい、そして、全校生からの熱いエールをもらい、選手たちの志気は一段と高まりました。
各部活動の伝統を引き継ぎつつ、各試合会場ではこれまでの練習の成果を十分に発揮し、一中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。
プロフェッショナルS(3年総合)
私たち報道班松明係は今日も松明作りを取材しました。
先日同様、暑い中での作業で疲労が蓄積しているようでしたが、一つひとつ丁寧に力を合わせて作業していました。
そんな時、地面に5つ葉が咲いているのを見つけました。
みんなで5つ葉を見て、とても嬉しい気持ちになりました。
秀麗祭が成功するよう、みんなで5つ葉に願いました。
( 報道松明係 K.S M.K M.A )
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp