こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

秋の全国交通安全運動が始まります

 9月21日(火)から9月30日(木)まで秋の全国交通安全運動が行われます。

 今年のスローガンは「安全は 気配り 目配り 思いやり」です。

 昨日、学校では全校生徒に交通安全の指導を行いましたが、ご家庭でもお声掛けをお願いします。またご家庭の方々も、ハンドルを握る際や外出をする際は十分交通事故等にお気をつけください。

 秋の全国交通安全運動のパンフレット等に詳しく掲載されておりますのでご覧ください。

 →秋の全国交通安全運動普及版.pdf

 

 

明日のPTA親子奉仕作業は延期します

 現在、台風14号が接近しているため、今夜から明日18日(土)にかけて雨が降り続く予報となっています。

 そのため明日予定していた3学年のPTA親子奉仕作業は、来週25日(土)に延期します。

 なお、台風14号の影響により、18日(土)にかけて西~北日本の広い範囲で大雨となる所がある見込みです。土砂災害や浸水・洪水等の自然災害に警戒してください。

 

地区小・中学校音楽祭(合奏)に出場

 本日、リニューアルオープンして間もない須賀川市文化センターで、岩瀬地区小・中学校音楽祭第2部(合奏)が行われ、本校吹奏楽部が出場しました。

 新型コロナウイルス感染症対策として無観客で行われましたが、吹奏楽部の皆さんは音楽祭で発表できる喜びと、今までお世話になっている保護者や指導してくださった先生方に感謝の気持ちを込めて演奏しました。

 

初任者研修 教科授業研究会

 本日、初任者による校内授業研究会を行いました。

 授業者は、保健体育の先生で3年男子の保健の授業を行いました。

 単元は「健康な生活と疾病の予防」で、本時のめあては「地域の保健・医療機関はどのような役割があるのだろうか」でした。

 

 

 生徒たちは、タブレットを使って市内の保健・医療機関とその役割を調べるとともに、診療所と総合病院の違いやかかりつけ医の良さなどを話し合うことによって、保健・医療機関の働きやその役割について理解を深めていました。

 

お知らせ 環境整美

 9月16日(木)、用務員の矢内さんや調理員のみなさんが、時間を見つけて給食センター付近の植木の剪定や雑草取りをしてくれたので、とてもきれいになりました。

 9月18日(土)7:15~8:15は、第2回PTA親子奉仕作業を行います。今回は3学年の保護者の方と生徒による親子奉仕作業になります。校舎周辺の除草、花壇の雑草取り、植木の剪定などを行う予定です。なお、荒天の場合は9月25日に延期いたします。何かとご多忙の折とは存じますが、環境整備に御協力をよろしくお願いいたします。