2021年9月の記事一覧
明日はお弁当の日です
明日は、全学年1日「総合的な学習の時間」のため、お弁当の日です。
1年生は、「わが街 須賀川」として市内の探究活動を各施設で行います。
2年生は、「職場体験」として市内事業所で体験活動を行います。
3年生は、校内高校説明会と午後からは松明あかしの取組です。
朝のお忙しい中ですが、お弁当の準備をお願いします。
本日の授業の様子 1年社会
今日は、1年3組の授業を参観させていただきました。
「奈良時代の文化の特色とは?」の学習課題を、タブレットや資料集などを参考に調べていました。
また、東大寺の大仏の造立の様子や行基について、動画を生徒に提示するなど、ICT機器を活用した授業でした。
赤い羽根共同募金運動スローガン 優秀賞!
先日、社会福祉法人福島県共同募金会様より連絡があり、「令和3年度赤い羽根共同募金運動スローガン」の審査の結果、本校の3年3組が出品したスローガンが優秀賞に入賞したとのことでした。
優秀賞に輝いた3年3組のスローガン 「このまちを みんなで支える 赤い羽根」
本校では、生徒会専門部のJRC部が各クラスに呼び掛けて、各クラスでスローガンを話し合い10クラスの作品を出品しました。その中で3年3組の作品が入賞しました。おめでとうございます。
今日の授業の様子 2年英語
3校時目は2年1組の英語の授業を参観しました。
2年1組の子どもたちは、元気に大きな声で発音したり、ビンゴゲームを楽しそうに行ったり、ペアの取組にも仲良く積極的に取り組んでいました。
先生のテンポの良い指導や子どもたちの関心を高める学習活動、さらには今年度から導入したデジタル教科書を使った授業だったために、あっという間に時間が過ぎていました。
今日の授業の様子 1年音楽
今日の授業の様子を紹介します。
2校時目の1年2組の音楽の授業を参観しました。秀麗祭の合唱コンクールに向けて「すばらしい音楽をつくりあげよう」の単元の授業です。
今日の授業のめあては「階名唱で歌えるように練習しよう」です。はじめに発声のための呼吸法や姿勢のトレーニングを行ってから授業に入りました。1年2組の合唱曲は「あさがお」ですが、音階を確認してから、パートごとに分かれて練習になりました。
感染対策のため、フェイスシールドとマスクを着用して、大きな声を出さずにハミングのように階名で歌っていました。感染状況が収束し合唱ができるようになった時のために、各パートごとにみんなで協力しあって音程を確認していました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp