こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

喜ぶ・デレ 美味しいソフト麺

  9月10日(金)の給食献立は、カレーうどん・牛乳・春雨サラダ・ヨーグルトでした。1学期以来の久しぶりのソフト麺に生徒たちは大喜びでした。それに大好きなカレーとくれば生徒たちの食欲もMAX状態。満面の笑みを浮かべながら全員美味しくいただきました。

教育事務所長訪問

 本日、福島県教育庁県中教育事務所長訪問があり、所長様をはじめ3名の先生方に学校の様子や子どもたちの様子を見ていただきました。

 各先生方から、「子どもたちが生き生きと授業に臨んでいる」とお褒めの言葉などをいただきました。

 本日ご指導・ご助言をいただいたことを今後の学校経営に生かしてまいりたいと思います。

 

ひらめき 3学年 一日総合実践

午前は、県中地区の高校の先生方をお招きして高校説明会を行いました。

生徒達は真剣な態度で参加し、高校の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。

今回の説明会を通して、進路への意識をさらに高めた様子でした。

 

午後は、秀麗祭の学年発表に向けた活動を行いました。

今年の3学年は、松明と絵のぼりの製作の様子を発表します。

今日は、絵のぼり製作のために講師の先生をお招きして指導をいただきました、

製作している様子を報道班がまとめて、秀麗祭当日に発表します。

今後も、製作の進捗状況をお伝えしていきます。どのような作品や発表になるか、お楽しみに!! 

NEW  一日総合実践パートⅡ

 2学年の一日総合実践は、「職場体験学習」を行いました。須賀川市内の各企業や、学校等にご協力を頂き、職業の意義や社会的な役割について学んでまいりました。

 2年生は、様々な職業について調べ学習を行ったり、将来就きたい職業について考えたりするなど、「職業」について本格的に学んでいる最中です。事前学習の段階から、担当の方に電話をする体験などをして、普段の活動とは違った学びを得ることができていました。

 生徒たちは、5月の活動ガイダンスから始まったこの「職場体験学習」において、実際の職場を体験できる本日の活動を楽しみにしていました。各活動場所では、緊張した様子を見せながらも、これまでにない体験に生き生きとした表情で取り組んでいました!

 

 

花丸 一日総合実践日

  9月8日(水)は一日総合実践日でした。1学年は、

      テーマ「わが街 須賀川」

      スローガン「BST70~僕ら須賀川探検隊」

のもと探究活動を行いました。1須賀川絵のぼり 2須賀川と松尾芭蕉 3須賀川市とウルトラマン 4釈迦堂川花火大会 5須賀川の農業・はたけんぼ の5班に分かれ、吉野家(大野修司様)・風流のはじめ館 ・須賀川市役所 観光交流課 ・JAはたけんぼなどに行き、「わが街 須賀川」の文化や観光・産業などについて、その歴史や背景、詳細などを調べました。生徒たちは、「わが街 須賀川」への理解を深め、郷土に対する「誇り」や「愛着」を持つことができました。今後、生徒たちは本日の学習成果をまとめ、10月13日(水)に須賀川市文化センターで行われる一中秀麗祭で発表する予定です。

 お忙しい中、一中生に貴重な体験の機会を提供してくださった各事業所様、本当にありがとうございました。

  1須賀川絵のぼり    

                            

                          

  2須賀川と松尾芭蕉

            

  3須賀川市とウルトラマン

       

       

  4釈迦堂川花火大会

         

  5須賀川の農業・はたけんぼ