こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

秋華祭に向けて部門での話し合い

10月16日(土)に開催する秋華祭に向けて、5~9年生は部門ごとに話し合いをもち、それぞれ今後の活動方針や計画を確認しました。

昨年度は新型コロナウイルス感染症予防のために後期課程だけの秋華祭となりましたが、今年度は感染症に注視しながら1~9年生全員が参加します。

思い出に残る秋華祭を全員でつくってほしいと思います。

 

 

 

0

6年生の音楽の授業(9年生が参加)

10日(金)、6年生の音楽科の授業において、オーケストラやそこで使用される楽器についての学習を行いました。

その中で、実際に本物の楽器を見たり音色を聴いたりすることを目的に、9年生の音楽部員が「ゲストティーチャー」として参加しました。9年生の音楽部員がそれぞれの楽器を奏でると、きれいな音色に6年生からたくさんの笑顔があふれました。

6年生は、教科書やCDなどからしか学ぶことができないことがらを、身近な「お兄さん、お姉さん」から実際に見たり聴いたりできたことでオーケストラや楽器、さらには音楽についての興味・関心がとても高まったようです。また、9年生は自分の演奏を喜んでくれたことに対して充実感を感じていました。

1~9年生が同じ校舎で生活し、前期課程の6年生と後期課程の9年生が同じ音楽科の教員が指導する稲田学園ならではのよさがここでも見られました。

  

 

 

0

岩瀬地区音楽祭(合奏)に向けてがんばっています(音楽部)

音楽部は、16日(木)に開催される岩瀬地区音楽祭(合奏)に向けて熱心に練習に励んでいます。

今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のために音楽部が参加する多くの大会やコンクールがテープ審査となっています。そのため、今回の音楽祭は7年生にとって入部以来2度目のステージ発表となります。

美しい音楽を奏でるために部員全員が真剣に取り組んでいます。残りわずかとなりましたが、精一杯がんばってほしいと思います。

 

 

0

学校全体で新聞の活用を行っています

メディアセンターの前には「新聞スクラップ」のファイルがたくさん展示されています。これは1学期から夏休みにかけて、図書委員の児童生徒と学校司書の先生が新聞記事を切り抜き、見やすいようにマーキングなどをしてテーマごとにファイリングしたものです。

児童生徒はもちろん、教職員も立ち止まって「新聞スクラップ」に見入っています。この取組のおかげで、学校全体で新聞活用に対する意識や社会の動きに対する興味・関心が高まっています。

図書委員と学校司書の先生がメディアセンターの環境整備を行ってくれるおかげで、メディアセンターはとても利用しやすく学習しやすい環境となっています。

 

 

0

県中教育事務所長訪問がありました

9日(木)、福島県教育庁県中教育事務所長訪問がありました。

3名の先生方に1~9年生の授業の様子を参観していただいた後、真剣に学ぶ子どもたちの姿を称賛していただきました。また、9学年の児童生徒が、すばらしい環境のもとで一体感のある教育活動を展開している稲田学園のよさについても称賛していただきました。

本日ご指導・ご助言をいただいたことを今後の学校経営に生かし、よりよい稲田学園をめざしていきます。

  

 

0